新潟の地域文化を紡ぎ繋げる 新潟文化物語

文化の丁字路~西と東が出会う新潟~

  • 文字サイズ
  • 標準

新潟文化物語HOME>> 新潟文化物語ブログ(お知らせ)

全8件のうち1〜8件を表示

  • 「県内まちあるきマップ」に新しいマップを追加しました。

     新潟文化物語の「県内まちあるきマップ」では、県内の市町村等が発行している地域の歴史や文化を感じることのできる散策ルートマップを紹介しています。 今回、新たに2件のマップを追加しました。<鮭の都 むらかみ> 村上の地に、現在まで脈々と受け継がれている鮭文化。 鮭とともに生き、その中で育まれた村上の独...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月30日

  • 県立自然科学館・春の特別展「不思議?ビックリ!ありえない!? 錯覚美術館」に行ってきました!

     現在、新潟県立自然科学館で開催中の春の特別展「不思議?ビックリ!ありえない!? 錯覚美術館」に行ってきました! 錯覚は、「事実とは違うように感じ、認識してしまう現象」のことです。思わず「?」が浮かんでしまうような展示が目白押しです。     鏡を通...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月30日

  • 「発見!にいがた」を更新しました。

     新潟文化物語では、新潟の歴史にまつわるエピソードや街角で発見した新潟の情報などを紹介しているサイトを「発見!にいがた」のコーナーでご紹介しています。 今回、3つのサイトを更新しました。<雪とくらし(新潟県立歴史博物館)> 世界有数の豪雪地・新潟。 歴史博物館では、高度経済成長期をむかえる直前の昭和...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月29日

  • 「新潟県文化祭2021」動画参加者を募集します!

     新型コロナウイルス感染拡大の影響により、文化芸術分野で活動されている方々の発信の場と、県民の皆さまが文化芸術に親しむ機会が失われています。 そこで、「新潟県文化祭2021」では、今年もYouTube「新潟ステージチャンネル」で、文化芸術活動に携わる方々が制作した動画作品を配信します。また、動画参加...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月25日

  • 第75回新潟県美術展覧会(県展)作品募集!

    「県展」として知られている新潟県美術展覧会は、美術の普及と向上を目的に、昭和20年から始まった歴史と伝統を持つ県内最大の公募展です。日本画、洋画、版画、彫刻、工芸、書道、写真の7部門からなり、毎年約4,000点もの応募があり、アマチュア、新人芸術家の登竜門となっています。 このたび、第75回新潟県美...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月22日

  • 「小林古径記念美術館」に行ってきました☆彡

     2020年10月に上越市の高田城址公園内にオープンした「小林古径記念美術館」は、上越市出身の日本画家“小林古径(こばやし こけい)”の作品とともに、上越市ゆかりの美術作家の作品を収集・展示する美術館です。 美術館の中は、古径の作品を常設展示する「古径記念室」、上越市ゆかりの作品を中心に多彩な美術作...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月12日

  • 第56回新潟県音楽コンクール出場者募集!

     若手音楽家の登竜門として多くの演奏家や指導者を輩出してきた新潟県音楽コンクール。第56回新潟県音楽コンクールの開催についてお知らせします。 ◇予選会 令和3年6月20日(日)  上越文化会館      【ピアノ部門】独奏・連弾の各クラス令和3年6月26日(土) 長岡リリックホール   【...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月8日

  • 「新潟発!縄文からつづく文化の魅力体験」文化PR動画を配信中です!

     県では、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に日本の文化を世界に発信する「日本博」を活用し、本県の文化の魅力を国内外に発信する事業「新潟発!縄文からつづく文化の魅力体験2020」を展開しています。 この度、国内外の方に広く本県文化の魅力を知っていただくため、本事業における文化イベントを撮...

    続きを見る

    投稿日: 2021年3月4日

全8件のうち1〜8件を表示

アーカイブ

投稿はこちらから

  • イベントを投稿する
  • 地域文化データベースに投稿する
  • 投稿の仕方(PDF)
Copyright© Niigata Prefectural Government. All Rights Reserve