文弥人形
カテゴリ
芸術・芸能(伝統芸能) 芸術・芸能(演芸・舞踊・演劇)
エリア
佐渡市

明治3年(1870)に、小木地区の説経人形使い大崎屋松之助と佐和田地区・沢根の文弥語り伊藤常磐一が、協力してつくり出した人形芝居。哀調をあわせた古浄瑠璃にのって演じられ、典雅な趣があるが、人形は素朴な雰囲気。出し物は10曲ほどが伝承されている。
出典:
『佐渡百選』
提供元:佐渡市観光課
および佐渡観光協会
画像提供元:
新潟県写真家協会
住所
佐渡市
- 投稿者: 新潟文化物語管理者
- 掲載日時: 2015年04月18日 16時08分