宝徳山稲荷大社
カテゴリ
史跡・建築物(神社・仏閣) 祭・イベント(祭)
エリア
長岡市

「宝徳山稲荷大社」の歴史をひもとくと、遠く縄文の昔までさかのぼります。古い記録をたどると、殷帝大王(いててのひみこ)の命により物部美万玉女尊(もののべのみのわひめのみこと)が瓊名(ぬな)の里に日の宮のみやしろを建てた時からといわれています。
稲荷大社は、その後増築を繰り返し、現在の朱塗りの大殿堂が完成しました。
1年を通して行われるさまざまな祭事に全国各地から信者が訪れます。
出典:
『長岡市ホームページ』
提供元:長岡市大手通分室観光課
画像提供元:
長岡市大手通分室観光課
住所
長岡市飯塚870
アクセスマップ
- 投稿者: 新潟文化物語管理者
- 掲載日時: 2015年04月14日 00時02分