database

域文化 データベース

村上市

歴史と伝統が受け継がれるまち

新潟県の最北端に位置し、北から東にかけて山形県に接している村上市。広い面積を誇る村上市だからこそ、海・川・山などの美しい自然、そして地区ごとに特色ある文化を楽しむことができます。臥牛山(がぎゅうさん)の山頂に位置する村上城跡。現在も戦国時代から江戸時代に築かれた竪堀や石垣などの遺構を見ることができます。そして市内にも武家屋敷や町屋が多く保存されており、昔の武士や町人の生活を垣間見ることができるのも村上市ならではの魅力です。また「村上三大まつり」として知られる村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭が開催される時期には、県内外から集まる多くの観光客で賑わいます。さらに大須戸集落に伝わる伝統芸能「大須戸能」は県の無形民俗文化財に指定されています。このように村上市は昔ながらの風景や文化が脈々と受け継がれている街なのです。

地域文化
データベース検索

  • 岩船神社(いわふねじんじゃ)

    平安時代の「延喜式」にその名を残す石船神社は、市内で一番古く、由緒ある神社です。この神社の社叢は県の天然記念物に指定されており、椿林や樹齢400年といわれる巨木が見事です。 所在地:村上市岩船三日市9-20 出典: 『村 […]
  • 羽黒神社

    この神社の神明宮は、桃山時代の様式を残した建物で、新潟県文化財に指定されています。また、毎年7月6・7日に行われる祭礼が、村上で最も大きな祭り「村上大祭」です。 所在地:村上市羽黒町6-16 出典: 『村上市観光協会ホー […]
  • 鮭料理

     鮭の街村上の、鮭料理の数は、何と百を超えるほど。 大切な、川の恵み、鮭一匹を、頭から尾、内臓まで、何一つすてることなく使い切るその料理には、鮭を愛する人々の、知恵と工夫、真心がいきています。 スッポン煮  鮭の頭の軟骨 […]
  • 村上茶

    村上茶のはじまり  茶が、村上地方に初めて栽培されたのは元和6年(1620)徳川時代のはじめ、村上城主、堀丹後守の時代で大年寄徳光屋覚左衛門が当地方に主な産業のないことを憂い、この茶を産業として興すことを思いたち宇治伊勢 […]