
旧三国街道に面した長岡市摂田屋地区は、古くから醸造文化が栄えた土地。摂田屋のシンボルともいえるのが、旧機那サフラン酒製造本舗の鏝絵蔵(こてえぐら)だ。鏝絵(こてえ)を目のあたりにするとその迫力と美しい色づかいに魅了される。
摂田屋には500メートル四方の範囲に、味噌、醤油、酒を合わせて6軒の蔵元がある。
歴史に思いを馳せながら風情ある町並みをぶらりと散策すれば、どこからともなく麹や醤油の香りが漂ってくる。



日本最長を誇る信濃川が流れる広大な平野と
雪深い山間部、
そして日本海を有する新潟県長岡(ながおか)地域。
夏の夜空を彩る花火、風情を感じる摂田屋、アツアツの栃尾のあぶらげ___。
ここには、地域の人々の思いとともに受け継がれてきた暮らしと文化があります。
歴史に触れて気づく、文化の魅力。
ここでしか感じることのできない新しい出会いがあなたを待っています。
NIIGATA Culture Tourism-ニイガタカルチャーツーリズム-
新潟県長岡エリア
長岡市/柏崎市/小千谷市/見附市/出雲崎町/刈羽村
コンセプトムービー
心が豊かになる、新潟の夏の夜
「海の柏崎」、「川の長岡」、そして「山の片貝」
日本三大花火大会のひとつ、長岡まつり大花火大会。国内外から人気の花火大会に新しい風が吹いたのは2005年の「復興祈願花火フェニックス」。2004年10月に発生した中越地震からの復興の祈りを込めて誕生した。開花幅2キロメートルにもおよぶ超ワイドスターマイン。視界いっぱいに広がる花火は、見る人を魅了する。
長岡市は1945年8月1日、アメリカの空襲を受けた痛ましい歴史がある。8月1日午後10時30分、長岡空襲の始まった同じ時刻に打ち上げられる白一色の花火。3発の打ち上げと同時に市内の各寺院が慰霊の鐘を鳴らす。
先人たちがつないできた慰霊と復興、恒久平和への強い思いは、今も長岡花火に受け継がれている。
柏崎のロケーションを存分に生かした海の大花火大会。海中へ投げ込まれた花火が水の抵抗を受けて蓮の花のような形になる「海空中スターマイン」や広い海岸地形を利用して1.5キロにわたって打ち上げる「尺玉100発一斉打上」など特色ある花火が披露される。
美しく、感動的な花火は
ひと夏のヒーローたちの情熱と手仕事から生まれる
旧三国街道に面した長岡市摂田屋地区は、古くから醸造文化が栄えた土地。摂田屋のシンボルともいえるのが、旧機那サフラン酒製造本舗の鏝絵蔵(こてえぐら)だ。鏝絵(こてえ)を目のあたりにするとその迫力と美しい色づかいに魅了される。
摂田屋には500メートル四方の範囲に、味噌、醤油、酒を合わせて6軒の蔵元がある。
歴史に思いを馳せながら風情ある町並みをぶらりと散策すれば、どこからともなく麹や醤油の香りが漂ってくる。
通常の油揚げの約3倍の大きさの「栃尾のあぶらげ」は、職人によって丁寧に手揚げされ、ふっくらとした仕上がり。ひと口かぶりつくと、表面のサクサクとした食感のあとに中のジューシー感が追いかけてくる。あぶらげ作りには、栃尾が誇る美味しい水も不可欠。名水で知られるこの土地ならではの味が楽しめる。
海のまち、柏崎では季節ごとに様さまざまな地魚が揚がる。なかでも特に高い漁獲量を誇るのが鯛だ。
2007年7月に発生した中越沖地震をきっかけに、「地元の名産である鯛を使って、柏崎をもう一度盛り上げたい」と組織された「鯛プロジェクト」によって柏崎鯛茶漬けは生み出された。
まずは鯛めしのままで味わい、そのあとにだし汁をかけて食べるのがおすすめ。
どっしりとした体格で、力強く角を突き合わせる2頭の牛たち。勢子(せこ)と呼ばれる男たちがその間に入り、「ヨシター!」という掛け声で牛たちを鼓舞し、迫力ある闘いが繰り広げられる。
山古志の角突きの最大の特徴は、牛を傷つけることなく必ず引き分けること。人々の牛への深い愛情と敬意から生まれた独自の決めごとだ。
1976年5月4日に、国の重要無形民俗文化財に指定された綾子舞。
女歌舞伎の踊りの面影を色濃く残している点や、1629年からわずか25年しか演じられなかった若衆歌舞伎の曲目が狂言として伝えられていることから、初期の歌舞伎の面影を残す芸能として、極めて価値の高いものと認められている。
長岡市山古志、小千谷市ではかつて豪雪地帯のために地滑りでできた傾斜地を開墾。冷たい地下水を温めるため最上段に棚池を造り、そこで食用鯉を育てる知恵を育んだ。食用鯉から突然変異で生まれたのは、ひそかに赤い模様のある「色鯉」。「越後の変わり鯉」として全国的な注目を集め、現在は「錦鯉」という名で親しまれている。
幾重にも折り重なる棚田と棚池が織りなす風景は、日本の原風景そのもの。その中を優雅に泳ぐ錦鯉の姿は、厳しい自然環境の中で培われてきた農村文化の結晶といえる。
地域ならではの繊維産業と、その関わりから生まれた食文化
本キャンペーンは終了しました
当選者の発表は当選案内の
発送をもって代えさせていただきます。
キャンペーン期間中、「NIIGATA Culture Tourism」特設サイト(本サイト)をご覧いただき、
クイズに回答・正解いただいた方の中から抽選で“長岡の文化体感旅”をプレゼント
柏崎鯛茶漬け付き
浪花屋 夕凪亭 ぺア宿泊券
(1泊夕朝食2食付き)
×1組
見附ニットの職人が作る
「ウール100%」のサウナハット
×2名様※カラーはカーキまたはブラックとなりますが、カラーの選択はできません。
こだわりの長岡産コシヒカリと
おむすびジャムのセット
×3名様ジョンのホタルのヒカリ米(1kg)/おむすびジャム 巾着茄子ジンジャー/おむすびジャム 玄米トマト味噌/おむすびジャム 神楽南蛮にんにく/おむすびジャム 大口れんこんカレー味噌
2025年1月10日(金)~
2月11日(火・祝)
「NIIGATA Culture Tourism」特設サイト(本サイト)をご覧いただき、応募フォームからクイズに回答・正解いただいた方の中から抽選で当選者を決定。
公式Instagram(@nct_niigata)をフォロー、投稿一覧上部に固定されているキャンペーンに関する投稿にご感想コメントをしていただいた方は当選確率がアップいたします。
期間中のご応募は、お1人様1回限りとさせていただきます。
当選者の発表は2025年2月末の賞品発送をもって、代えさせていただきます。