新潟には文化がふっとつ(たくさん)
新潟の文化を知ろう!

文化ふっとつ新潟!

トキ

Q. トキの特徴とくちょうは?
A. トキの学名は「ニッポニア・ニッポン」で、ペリカンもくトキ科に分類ぶんるいされます。つばさの下面や風切羽かざきりばねが、朱色しゅいろがかったいピンク色をしており、この色が『鴇色ときいろ』とばれました。繁殖期はんしょくきには頭から背中せなかにかけて色が黒く変化するのも特徴です。

Q. トキは何を食べているの?
A. トキはドジョウ、カエル、昆虫こんちゅうなどをえさにしています。春から夏にかけては田んぼや湿地しっち、秋は草地を主な餌場えさばにします。冬はわき水の出る湿地や川辺などで餌を取ります。

Q. トキはどうして絶滅ぜつめつしたの?
A. トキが絶滅した原因げんいんはいくつかあります。その美しい羽をとるために大量たいりょうにつかまえたことから、急に数がり、さらに、森や湿地しっちが減って生活せいかつ環境かんきょうも悪くなり、80年ほど前にはほとんど見られなくなりました。また、トキがえさを取る水田に農薬のうやくがまかれることで田んぼの生き物が減ったことも、絶滅の原因のひとつです。

Q. 絶滅ぜつめつしたのにどうしてまたえているの?
A. 中国から親鳥おやどり提供ていきょうしてもらい、人工繁殖じんこうはんしょくでトキを増やしました。増えたトキの一部は、平成20年(2008)から毎年佐渡さど放鳥ほうちょうするようになり、野生でも繁殖が進んでいます。
 また、農家のうかの人たちが、トキがらしやすくするため、農薬のうやく化学肥料かがくひりょうを減らしたり、ドジョウなどのえさ確保かくほする水路すいろを整えて餌場えさばを増やしたことで、毎年トキが増え続けています。

Q. 私たちがトキを守るためにできることは?
A. トキは、今では佐渡さどでよく見かけることができるようになりました。それはみんながトキと共にらすルールを守ってきた努力どりょくのおかげです。これからもトキと共に暮らしていけるようにルールを守っていきましょう。

【トキと共にらすためのルール】
 ・トキをおどろかせないように、やさしくしずかに見守りましょう
 ・トキに餌付えづけをしないようにしましょう
 繁殖期間はんしょくきかん(3月から6月)はトキのに近づかないようにしましょう
 ・トキを観察かんさつするときは地域ちいき迷惑めいわくをかけないようにしましょう

トキのインフォグラフィック
クリックしてみてね

前の記事
一覧へ戻る
次の記事