新潟には文化がふっとつ(たくさん)
新潟の文化を知ろう!

文化ふっとつ新潟!

ヒスイ

Q. ヒスイって何?
A. ヒスイは宝石ほうせき一種いっしゅです。宝石の中でもっとかたいダイヤモンドよりもれにくい性質を持っています。
 新潟県にいがたけんの「県石」、そして「国石」にえらばれている日本ならではの石です。

Q. ヒスイはどこでれるの?
A. 国内だと新潟県糸魚川市にいがたけんいといがわしやその周辺地域しゅうへんちいき最大さいだい産地さんちです。
 世界せかいでは、ミャンマー、ロシア、カザフスタン、アメリカ、グアテマラ、ドミニカ、インドネシア、イタリアなどで採れます。

Q. 糸魚川いといがわのヒスイはいつごろからあるの?
A. 糸魚川のヒスイはやく5億2,000万年前に地下の深い所でできたものです。
 糸魚川では、今から5,500年ほど前の縄文時代じょうもんじだいから、ヒスイを装飾品そうしょくひんに加工して交易こうえきしていました。世界の中でも古いといわれているメソアメリカ(現在のメキシコ周辺)のヒスイ文化は約3,500年前なので、糸魚川は世界最古せかいさいこのヒスイ文化といえます。

Q. ヒスイはどんな色があるの?
A. ヒスイは、緑色が有名ですが、他にも白や薄紫うすむらさき、青、黒色のヒスイがあります。また、緑色の中にも深い緑から薄い緑まで、さまざまな色合いがあります。

Q. ヒスイは何に使われたの?
A. ヒスイはダイヤモンドよりもこわれにくく、かたくて重いことから、縄文時代じょうもんじだいの人々は、石斧いしおのなどを作る時のハンマーとして使い始めました。その後、ヒスイの美しさをいかした大珠たいしゅと呼ばれる細長い玉や勾玉まがたまなどのアクセサリーに加工するようになりました。ヒスイでできたアクセサリーは、特別とくべつな人のみが身につけることができた重要じゅうようなアイテムでした。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事