topic
特集
新潟の文化を知る
-
日本で初めて“冷製ビール”を醸造し、現サッポロビールの礎となった中川清兵衛。
-
栃尾又と同様にラジウム温泉が湧く五頭温泉郷。その中の出湯温泉と村杉温泉にも湯治の伝統がありました。
-
希少性と効能で人気の高いラジウム温泉が湧くのは、潟県で2か所だけ。その栃尾又温泉と五頭温泉郷には、今も湯治(とうじ)の文化が残っていました。
-
赤倉を愛する気持ちは同じ。これからは外国の人の知恵も借りながら、地域を守っていきます。
-
山岳リゾートの草分けとして発展してきた妙高・赤倉。昔も今も変わらぬ自然が観光客を迎えています。
-
摂田屋の蔵に残る鏝絵。全国でも希少な漆喰(しっくい)装飾は大切に守られ、次代へ引き継がれようとしています。
-
明治・大正時代の建築物が残る町、摂田屋(せったや)で、異彩を放つ豪華な鏝絵(こてえ)の蔵。その誕生の秘密とは?
-
新潟湊と酒田湊(山形県)の中間に位置する荒川三湊(さんそう)は、荒川の水運の恩恵と藩や幕府の庇護を受け、それぞれの個性を発揮しながら競い合い、北前船の寄港地として栄えました。
-
荒川河口の桃崎浜、塩谷、海老江の3つの地域は、かつて北前船の寄港地として栄え、荒川三湊(さんそう)と呼ばれていました。当時の風情を残す街並みを訪ね、江戸から明治にかけての繁栄を紐解きます。
-
克雪から、利雪へと進化する酒蔵の雪室。その最新事情を探る。
-
一定の温度を保つ雪の機能を酒造りに活用。まろやかなのにフレッシュな雪国独自の日本酒を創出。
-
地域と大学生が一緒に作り上げたイベント「新川ほたる」(新潟市西区)。活動の幅はさらに広がっています。