歴史文化 出雲崎町 おけさ源流の地 源義経の家臣佐藤継信・忠信の母 音羽御前が、戦死した我が子を悼む旅の途中で出雲崎に辿り着き、尼層となりました。弔いの日々を送る中、息子達が戦で名誉ある最期を遂げたと聞き、嬉しさのあまり袈裟のまま唄い踊ったところから「袈裟→お袈裟→おけさ」となり、後に「おけさ」の源流となったといわれています。 出典: 『出雲崎 にいがた景勝百選一位の地』 提供元:出雲崎町観光協会 所在地 出雲崎町 アクセスマップ 投稿者: 新潟県文化課掲載日時: 2015年4月9日 23:32 一覧へ戻る