topic
特集
新潟の文化を知る
-
全国のローカルアイドルの草分け的存在、Negicco(ねぎっこ)。結成13年を迎えた今年、念願の東京での単独ライブを叶えました。1ヶ月限定のユニットが、13年もの長い期間、地元のファンに愛され、この2年間では、オリコン週間ランキングに3曲が連続してトップテン入りを果たすという大躍進を見せています。その背景をたどり、彼女たちが呼び起こすであろう新たな動きを予想します。
-
新潟発のアイドル・ユニット、Negicco(ねぎっこ)やRYUTist(りゅーてぃすと)が続々と全国区に進出し、AKB総選挙が新潟市で行われるなど、今、新潟のアイドル事情に様々な変化が起こっています。さらに、地域活性化のために立ち上がったメンズユニット、結成時から新潟と東京で活動するユニットなど、新しいタイプの「アイドル」も始動。ますます広がる、新潟のアイドルの可能性に迫ります。
-
後編では、江戸時代を出発点として、明治・大正・昭和まで、新潟県にゆかりのある有名人が好んだ故郷のお菓子を、新潟県立歴史博物館・専門研究員、渡部浩二さんとともに探っていきます。新潟のお菓子にまつわる様々なエピソードを通し、特別な一品が見つかるかもしれません。
-
おまんじゅうや羊羹、最中など、今、おなじみの和菓子の多くは江戸時代に完成しました。その背景には、享保の改革(1716~1745年)により砂糖の国内生産が始まったこと、政治・経済・文化の中心が江戸に移り、庶民の文化に密着した様々な菓子が作られたことが考えられます。新潟でも地域に根ざしたお菓子が誕生しました。その美味しい歴史をひもときます。
-
前編では佐渡金銀山の町・相川で受け継がれてきた相川音頭と、平成14年に始まった踊りのイベント「宵乃舞」を紹介しました。 後編では、相川最大の夏祭り「鉱山祭」で踊られてきた「佐渡おけさ」と、金銀山の関わりをひもときます。
-
平安時代末に書かれた「今昔物語集」に登場して以来、『金の島』として知られてきた佐渡。産出された金銀は、江戸時代には幕府の財政を、明治時代には日本の近代化を支えました。その繁栄の歴史を伝える遺跡や文献資料を残そうと、世界遺産登録に向けての活動が全島で大きな盛り上がりを見せています。金銀山の町・相川では、史跡や江戸時代の風情を残す町並みを活かした祭りを開催。新旧ふたつの夏祭りのなかに、金銀山の面影をたどります。
-
特集掲載100回記念特別企画として、前編ではこれまで登場回数の多かった新潟の「食」文化を取り上げました。今回は後編として、「上杉謙信、直江兼続と城下町」をテーマに振り返りながら、新潟の文化をひも解き、新潟のステキを再発見してみましょう。
-
これまで「新潟文化物語」では、新潟の文化にまつわる様々なテーマを「特集」で取り上げてきました。今回は掲載100回記念の総集編として、特集の中でも登場回数の多い「食」「上杉謙信、直江兼続と城下町」を前編・後編に分けて振り返りながら、新潟の文化をひも解き、新潟のステキを再発見してみましょう。
-
おふだの持つ不思議な魅力やご利益、そして新潟県立歴史博物館で開催中の企画展「おふだにねがいを―呪符―」について紹介した前編。後編では、より身近なところにあるおふだのエピソードをクローズアップします。
-
古来、人は神さまの力が宿ったものを身近に置くことで、災害や危険から身を守ることができると信じてきました。様々なおふだとそれにまつわるお話を紹介します。
-
地方アイドルの草分け的存在であるNegicco(ねぎっこ)の活躍を通して、音楽やアーティストが新潟に及ぼした変化、影響をお伝えした前編。後編では、さらに進化を続けているアイドルと地域の関係を探ります。
-
地域おこしや地方創生のキーファクターとして、今、日本各地で生まれている「ご当地アイドル」。新潟のアイドルたちが巻き起こしている、地域への「影響」について紹介します。