日本で最初の日食観測

三条市は日本で初めて科学的な日食観測が行われたところです。その日食は明治20年8月19日に起こりました。それは、荒井郁之助(初代中央気象台長・戊辰戦争の際には榎本武揚のもとで海軍奉行をつとめた。)が指揮し、江崎礼二(当時、非常に高名だった浅草の写真師。乾板写真の最初の成功者であり、「早撮り写真師」の異名を持つ)なども協力した、国家的事業でした。日本では、三条のほかに、白河、黒磯、東京、銚子の5か所で専門家による日食観測隊が組織され日食観測が行われましたが、コロナ(皆既日食の際、太陽のふちからぼやけて見える真珠色の淡い光彩)の写真撮影に成功したのは、三条だけでした。また伊澤修二(明治時代の優れた教育行政家であり、アメリカで理学を学んだ)も日食観測に来て、そのスケッチはイギリスの科学誌『ネイチャー』にも掲載されました。

出典:
『三条市歴史民俗産業資料館ホームページ』
提供元:三条市歴史民俗産業資料館

画像提供元:
三条市経済部観光課

所在地

三条市柳沢1574

アクセスマップ

投稿者: 新潟県文化課
掲載日時: 2015年4月8日 22:52

一覧へ戻る