database

域文化 データベース

新潟の生活文化

生活の中から発展した産業や自然、公園などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 春日崎 

    鹿伏の岬端にある海岸段丘で、市街地はもちろん佐渡金山道遊の割戸(どうゆうのわれと)(国指定史跡)まで一望できる。能楽師の子であった初代奉行大久保長安は、この地に神社を建て能を催したのが、佐渡の能文化の始まりである。岬にあ […]
  • 八房の梅 

    承久の乱の時、倒幕計画に積極的にかかわったとして佐渡に流された順徳上皇が、この地を訪れたとき、村人に大変いいもてなしをされたので、再び来たい(二度見たい)というのが、二見の名の由来と言われている。その時村人からおにぎりを […]
  • 大崎のちょぼくり

    語らいと踊り手によって伝えられる、ユーモアたっぷりの大道芸。語らいは裃袴を着て語りながら、まな板を拍子木や火箸で叩く。踊り手はどんぶり笠に頬被り、破れ衣を着て股引の上に褌、草鞋をはいて、帯には徳利をぶらさげ、硬貨を入れた […]
  • 松ヶ崎

    松ヶ崎は上古から近世まで、越後と佐渡を結ぶ重要な港だった。世阿弥もこの地に配流され、松ヶ崎から峠を越えて長谷寺に至った。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡観光協会
  • 両津港

    欄干橋を境に北の夷と南の湊、2つの津(港)が合併して佐渡の表玄関「両津港」となった。夷港は、安政5年(1858)日米通商条約で開港した新潟港の補助港として、明治元年(1868)に指定された。 出典: 『佐渡百選』 提供元 […]
  • 竜王岩・赤亀岩・弁天岩・風島弁天

    竜王岩は順徳上皇の伝説で知られる巨岩。赤亀岩は小亀を助けるために犠牲となった親亀が、この岩になったとの言い伝えがある。弁慶岩は弁慶が運んだことがあるとうわさの巨岩。弁天様を祭る風島弁天は高さ60mの巨岩で、紺碧の海に松の […]
  • 姫埼灯台

    白い六角形のノスタルジックな洋風灯台で、鉄造の灯台としては日本で最古を誇り、「世界各国の歴史的に特に重要な灯台百選」に選ばれた。文化遺産として永久保存が決まっている。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐 […]
  • 津神島公園

    絵心を楽しませてくれる、自然が造る珊瑚の公園。大川から朱塗りの橋を渡ると津神島で、小さい島ながら奇岩にかこまれ、磯釣りの好適地ともなっている。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡観光協会
  • 杉池

    水芭蕉の群生地である杉池は、近隣の水田を潤す命の水。杉池の周辺、小佐渡山脈の分水嶺近くにある幹周り2mほどのコナラ、ミズラナの巨木約300本を主にした原生林は、県の天然記念物に指定されている。5月に開催される杉池祭りでは […]
  • 新穂ダム(青年旅行村)

    春の桜、秋の紅葉の名所となっている人造湖。一帯が佐渡岩の平「青少年旅行村」に指定されており、野鳥観測所・キャンプ場などの施設が整備され、家族連れで賑わっている。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡観光 […]
  • トキの森公園

    佐渡の穀倉地帯、豊かな自然に囲まれた新穂地区に「トキの森公園」がある。公園内には、保護センターや併設の資料展示館などがあり、佐渡の象徴である朱鷺を見ることができる。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡 […]
  • 朱鷺

    明治~大正にかけての乱獲によって絶滅したとされた朱鷺が、昭和に入って佐渡で生息が確認され、昭和9年に天然記念物に指定。昭和35年には国際保護鳥にも指定された。平成11年には、中国より朱鷺が2羽贈呈され、以降繁殖活動によっ […]