居繰網漁

三面川の鮭漁では、幅いっぱいに仕掛けられた柵(ウライ)の下流で、「居繰網漁」と呼ばれる伝統漁法が行われます。これは、三艘の川舟を川の流れに乗せてひし形に広げながら使い、一艘に漁師が二人ずつ乗り、先行する一艘は網に鮭を追い、後方二艘の前方(下流側)の一人は櫂で舟を操り、後方(上流側)の漁師は水中におろしたサイ縄を握り、川を上って来る鮭が網にかかると、舷を叩き呼吸を合わせて鮭を捕るという漁法です。

出典:
『村上めぐり』
提供元:村上市 商工観光課

所在地

村上市

アクセスマップ

投稿者: 新潟県文化課
掲載日時: 2015年3月31日 01:58

一覧へ戻る