database

域文化 データベース

村上市

歴史と伝統が受け継がれるまち

新潟県の最北端に位置し、北から東にかけて山形県に接している村上市。広い面積を誇る村上市だからこそ、海・川・山などの美しい自然、そして地区ごとに特色ある文化を楽しむことができます。臥牛山(がぎゅうさん)の山頂に位置する村上城跡。現在も戦国時代から江戸時代に築かれた竪堀や石垣などの遺構を見ることができます。そして市内にも武家屋敷や町屋が多く保存されており、昔の武士や町人の生活を垣間見ることができるのも村上市ならではの魅力です。また「村上三大まつり」として知られる村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭が開催される時期には、県内外から集まる多くの観光客で賑わいます。さらに大須戸集落に伝わる伝統芸能「大須戸能」は県の無形民俗文化財に指定されています。このように村上市は昔ながらの風景や文化が脈々と受け継がれている街なのです。

地域文化
データベース検索

  • 山北のボタモチ祭り

    農業や漁業などの終了を神に感謝し、新たな年の豊作を祈願する行事で、これに若者を集落の一員として認める行事が結びついたものとされ、中浜、杉平では12月、岩石では1月に行われます。参加者は持ち寄ったモチ米とアズキを炊いて二人 […]
  • 塩谷大祭(鹽竈神社秋季大祭)

    承安3年(1173年)創建の塩竈神社の秋例祭。明治時代中期に造られた重量800kgの神輿が、御神体を乗せ一日かけて塩谷地区を巡行します。夕暮れ時、鳥居前で男衆が神輿をもむ様は見応えがあります。 出典:村上市ホームページ […]
  • 塩谷鹽竈神社

    承安3(1173)年、塩谷字古屋敷(現在の松和町)の地に創建。慶長2(1597)年に本庄出羽守(ほんじょうでわのかみ)家長とその父・重長の病気平癒、武運長久と繁栄を祈願し、社殿を再建したと伝えられています。享保16(17 […]
  • 大聖不動明王座像

    以前は貝附字寺沢地内の不動堂に安置されていた高さ約60cmの木像で、伝えによれば行基の作とされ、平成時代に修復が施されています。貝附不動堂は平安時代に京都の戦乱を逃れた僧が不動明王像を背負い諸国を流浪したのち貝附へ至り不 […]
  • 平林城跡

    中世越後北部の国人領主として勢力を築いた色部氏の居館及び山城で、15世紀末期には城が存在していたものと考えられます。中世後期の色部氏は越後守護上杉家に従い、慶長3年(1598)に上杉家が会津へ移ると色部氏も越後を離れ、平 […]
  • お幕場森林公園

    塩谷から岩船までの海岸約3㎞の間、国道345号線と海に挟まれた美しい赤松林。この松林のどこを言うのかは、はっきりしませんが「お幕場」と言われており、この松林の愛称になっています。 お幕場森林公園はそれぞれのコンセプトを持 […]
  • お幕場大池公園

    美しい赤松林に囲まれた広さ約3haの砂丘湖「大池」は、ハクチョウの飛来地としても知られる。飛来するハクチョウの数は年々増加し、今では1,000羽をこえるほどに。 出典:村上市観光協会ホームページ 提供元:村上市観光課 画 […]
  • 大平山(おおだいらやま)

    神林地区最高峰(560.8m)。山頂付近はブナの原生林が広がる。 出典:村上市ホームページ 提供元:村上市観光課
  • 南大平ダム湖公園

    南大平集落にある大自然が満喫できる静かな湖畔のキャンプ場です。また、星の観測に適したところとも知られ、天体観測施設「ポーラースター神林」も場内にあります。公開日には、神秘的な宇宙の観察もできます。また、大平山登山路もあり […]
  • ゴールドパーク鳴海(なるみ)

    慶長年間には全国の産金量の3分の1を産出したと言われている鳴海金山跡は、当時のタヌキ掘り(手堀り)の跡と荒々しい岩肌が残されたままになっています。 1200年の時を越え、現代によみがえった鳴海金山を見ることができます。 […]
  • 新保岳

    下渡山(237m)から蒲萄山(795m)まで通称西山と呼ばれる日本海に沿って続くほぼ中央に位置する最高峰で一等三角点(補点)がある。 樹林を歩く登山道は、夏でも涼しく山頂直下のブナ林は、近隣の山域では見られないブナの樹形 […]
  • 石黒山

    猿田川野営場をベースにした山です。石黒山山域は、原生林の雄美な景観を見ることができます。また、猿田川野営場付近は全国水源の森100選地にもなっております。 提供元:村上市観光課