歴史文化 上越市 岩屋堂観音堂 8世紀頃、北陸地方で活動していた泰澄大師(西暦682~767年)が創建。鎌倉時代には、執権・北条時頼も訪れ、その霊験にあやかり、越後33ヶ所観音霊場の第一番札所としました。林の中に自然石を敷いただけの参道や、観音堂におおいかぶさるような大岩とケヤキの大木に包まれた境内は神秘的な雰囲気です。 出典: 『上越観光ネット』 提供元:上越市観光企画課 画像提供元: 上越市観光企画課 所在地 上越市名立区名立大町842 アクセスマップ 投稿者: 新潟県文化課掲載日時: 2015年4月5日 21:40 一覧へ戻る