親鸞聖人が常陸国(茨城県)で『教行信証』を著した寺で、正式には歓喜踊躍山浄土真宗興待寺といい、親鸞が自ら略して浄興寺といいました。川中島合戦で焼失し、その後、上杉謙信公により当地に移りました。国指定文化財の本堂や、聖人の頂骨を納めた御本廟の彫刻は目を見張るものがあります。
寺町は高田城築城のとき、城の防衛のため城下の西側につくられました、現在63もの寺が集まり、全国的にも珍しい寺院群といわれています。
出典:
『上越観光ネット』
提供元:上越市観光企画課
画像提供元:
上越市観光企画課
親鸞聖人が常陸国(茨城県)で『教行信証』を著した寺で、正式には歓喜踊躍山浄土真宗興待寺といい、親鸞が自ら略して浄興寺といいました。川中島合戦で焼失し、その後、上杉謙信公により当地に移りました。国指定文化財の本堂や、聖人の頂骨を納めた御本廟の彫刻は目を見張るものがあります。
寺町は高田城築城のとき、城の防衛のため城下の西側につくられました、現在63もの寺が集まり、全国的にも珍しい寺院群といわれています。
出典:
『上越観光ネット』
提供元:上越市観光企画課
画像提供元:
上越市観光企画課
上越市寺町2丁目6-45
投稿者: 新潟県文化課
掲載日時: 2015年4月5日 21:26