馬高・三十稲場遺跡

馬高・三十稲場遺跡は関原の南方に発達している信濃川左岸の河岸段丘上に小さな沢をはさんで東に馬高、西に三十稲場とわかれて所在しています。
馬高は火焔土器を出土した県内最大級の縄文中期の集落址でその規模は東西で150m、南北で250mあります。この遺跡は近藤勘治郎・篤三郎父子による調査をはじめとして、これまでに多くの調査が実施され、多数の住居址や炉址とともに火焔土器・王冠形土器、玉などの装身具、大形土偶などの生活や信仰に関係する遺物が多く発見されています。馬高で生活した人々は次の縄文後期になると三十稲場に生活の場を移しました。三十稲場は近藤氏父子やオランダ人グロートなどによって調査が行われてきました。この遺跡は馬高と同じ規模をもつ大集落址で、ダルマ形の石囲炉や住居址、それに多くの出土品は馬高に勝るとも劣らない内容をもっており、馬高とともに新潟県を代表する遺跡です。

出典:
『長岡市ホームページ』
提供元:長岡市大手通分室観光課

画像提供元:
長岡市大手通分室観光課

所在地

長岡市関原町1丁目

お問い合わせ先

長岡市立科学博物館(電話0258-32-0546)
長岡市馬高縄文館(電話0258-46-0601)

詳しくはこちら

アクセスマップ

投稿者: 新潟県文化課
掲載日時: 2015年4月12日 18:20

一覧へ戻る