file-143 阿賀野川スイーツライン探訪記【阿賀町・五泉市・阿賀野市編】(後編)

  

地元愛から生まれるスイーツ

 水原、安田、笹神、京ヶ瀬地区からなる阿賀野市は、地域ごとに深い歴史と多彩な特産物を作ってきました。そこには、生まれ育ったまちの魅力を発信しようと奮闘する生産者や菓子職人たちの姿がありました。

お菓子作りの原動力は郷土愛

水原名物、瓢湖の白鳥と三角だるま

渡計1

『白鳥の卵』は、渡計の看板商品。黄身餡をやさしく包み込み、すり蜜をかけたシンプルな焼き菓子。

渡計2

四代目の計一さん作の琥珀糖『彩花~さやか~』。日本酒、地ビール、黒イチジクなど地域の特産品を使った7種類がそろう。

 白鳥の飛来地として有名な瓢湖がある阿賀野市。「御菓子処 渡計(わたけい)」は、大正13年(1924)創業の老舗です。日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功した初代「白鳥おじさん」こと吉川重三郎さんと二代目店主の渡邊浩一さんは友人同士。吉川さんの「瓢湖を白鳥の楽園にしたい」という熱い思いに浩一さんが感動し、誕生したのが銘菓『白鳥の卵』です。「大福が5円の時代に、15円で売っていました。高級なお菓子ですから、進物に使われることが多かったと聞いています」と浩一さんの息子で現店主の洋一さん。それから『白鳥むすめ』『白鳥の湖』と白鳥が付くお菓子が次々と生まれ、渡計のお菓子は多くの人に愛されてきました。「昔から水原は南部郷(なんぶごう)といって交通の便がよかった。周辺から人が集まり、月に6回開かれる六斎市もたいへん繁盛していて、お金を入れた籠が山盛りになりポロポロこぼれるほどだったそうです。食品から衣類から、床屋から団子屋からいろいろなお店があり、菓子店も多い頃には水原町だけで55軒が組合に入っていてたいへん賑わっていました」と教えてくれました。

 

最上屋1

『民芸菓子 三角だるま』。包みを開けると、中には同じ形・デザインの最中が。食べると、しその味がほのかに広がる。

最上屋2

糖度が高く、溢れる蜜が特徴の黒イチジク(ビオレソリエス)。程よい酸味と上品で濃厚な味わいがスイーツにピッタリ。

 水原の民芸品「三角だるま」を象(かたど)った『民芸菓子 三角だるま』は、「御菓子司 最上屋」のオリジナル。「祖父が、お菓子で地域を発信したいと、三角だるまの作家さんにお願いして意匠の使用許可をいただいて作っています。お菓子を通じて多くの人に三角だるまや水原を知ってもらえたらうれしいです」と店主の島原宏資(ひろし)さん。最上屋は100年ほど前からこの地に店を構え、現在は宏資さんが『椿もち』などの和菓子を、息子の渉平さんがケーキや焼き菓子などの洋菓子を作っています。春はイチゴを使ったお菓子や桜餅、夏は水まんじゅうに麩まんじゅう、秋は黒イチジクを使ったケーキやタルトなど季節によって並ぶお菓子もさまざま。「積極的に地元の素材を使って、水原ならではのお菓子を届けていきたい」と宏資さんは語ります。渉平さんが創作した焼き菓子の『花ティグレ』 には、安田興和農事の黒イチジクがジャム状にして生地に練り込まれ、阿賀野屋の平飼い卵、神田酪農の牛乳、八米( はちべい)の蜂蜜など地元の素材がふんだんに使われています。

 

安田の伝統をスイーツで発信!

龍宝堂1

『生キャラメル大福』は一つ一つが全て手作り。通信販売でも購入できる。

龍宝堂2

本物の瓦に大きさも色もそっくりの瓦ラスク。「赤いラスクは、修復された鶴ヶ城で使用された安田瓦をイメージしました」/齋藤さん

 地域のアイデアマンにして、ヒットメーカーと呼ばれる齋藤康治さんは、「お菓子の龍宝堂」の2代目。『生キャラメル大福』は、生乳100%の『やすだ愛情牛乳』と生クリームを贅沢に使った生キャラメルを、米粉と古代米で作った薄い餅で包んだ人気商品。口の中に入れると生キャラメルと餅がトロリと溶け合い、至福のおいしさが広がります。「笹川流れの塩を加えた『塩生キャラメル大福』、地元産の卵を使った『ちーずぷりん大福』と合わせ、大福3兄弟として販売しています」と齋藤さん。
 齋藤さんは最近、焼き瓦の北限の産地といわれる地元の安田瓦を発信しようと、本物の瓦のような大きさの『やすだ瓦ラスク』を作りました。1枚ずつ手作りで、割れないように注意を払いながら、瓦らしいカーブを付けて作ります。「昔は瓦を荒縄で縛って出荷したそうで、『やすだ瓦ラスク』も同じように荒縄で結ぶことでアクセントをつけています」。齋藤さんのお菓子には「安田を離れた人にも故郷を思い出して食べてほしい」という温かい思いが込められていました。

 

神田酪農1

一番のおすすめは、やっぱりミルク。地域の農産物とのコラボで、ここにしかないおいしさが楽しめる。

神田酪農2

「出産シーズンには、50頭以上が生まれる牛舎。出荷量は年間約450トン。毎朝タンクローリーで出荷しています」/神田さん

神田酪農3

やすだ愛情牛乳は、阿賀野市内の菓子店も素材に採用。平成12年(2000)オープンの「しょこら亭」は、新潟の地酒や和の素材を使ったチョコレートを得意とするチョコレート専門店/『麒麟山利き酒ショコラ(ダブル仕込)』

 新潟県酪農発祥の地としても知られている安田地区。大正9年(1920)から続く神田酪農では、新潟県内でも珍しい生乳100%のオリジナルブランド牛乳『やすだ愛情牛乳』を平成20年(2008)から生産、出荷しています。敷地内には、ソフトクリーム&ジェラートショップ「みるぱす~Milk passport~」があり、搾りたての新鮮な生乳で作るソフトクリームやジェラートを求めて、東北や関東、関西から多くの人たちが訪れます。
「卵と同じく価格の優等生といわれる牛乳ですが、どうにかその価値を伝えられないかと考えたときに、体験型施設で現場を見てもらうのが一番だと思い、みるぱすを始めました」と三代目の神田豊広さん。なめらかな口溶けと濃厚ながら後味がさっぱりしたジェラートは、まるで牛乳を飲んでいるよう。生乳100%のミルクをはじめ、チョコレート、紫イモ、玄米茶など常時数種類のフレーバーが用意されています。「牛乳が、命ある生きものから生まれていることを子どもたちにもぜひ知ってほしい」と神田さん。子牛もいる牛舎は見学可能で、地域の小学生たちも食育の一環として訪れます。
 神田さんに今後の計画を伺いました。「農家さんと一緒に季節のフルーツやベジタブルを活かしたジェラートを作り、それを農家さんのブランドとして発信していきたい。地元企業さんとのコラボレーションも積極的に取り組むつもりです」。その言葉から、生まれ育ったまちの魅力を誇りに思い、次世代につなげていこうとする神田さんの心意気が伝わってきました。

 

 阿賀野川流域にはまだまだ多くの菓子店や銘菓があります。明治の時代、イザベラ・バードが旅したように、自然や特産物に触れながら、おいしいスイーツを楽しんでみてはいかがでしょう。そこには、新しい発見と出会いがきっと待っています。

 

掲載日:2021/3/15

 


■ 取材協力
渡邊洋一さん/御菓子処 渡計 店主
島原宏資さん/御菓子司 最上屋 代表取締役
齋藤康治さん/お菓子の龍宝堂 店主
神田豊広 さん/ 神田酪農 代表
安田興和農事
しょこら亭

前の記事
一覧へ戻る
次の記事