日本海側最大の離島であり金山がある島、佐渡島。島内には江戸時代から近代まで採掘されていた相川金銀山と鶴子銀山、そして平安時代の書物「今昔物語集」にも登場したとされる西三川砂金山など55の鉱山があり、「金の島」とも呼ばれてきました。島内の主な鉱山を総称して佐渡金銀山と呼びます。
昭和45年(1970)からは鉱山採掘が続く中で「史跡 佐渡金山」という観光施設として坑道等が見学できるようになり、現在に至るまで佐渡を代表する観光スポットの一つとなっています。
相川鶴子金銀山は、16世紀末に3人の山師が金鉱脈を発見して以来、休山した平成元年(1989)までの約400年の間に金78トン、銀2,330トンを産出。休山するまでの産金量・産銀量共にその時点では日本一だったというので、その規模の大きさがうかがえます。
相川金銀山の大きな特徴は採掘量の多さと江戸時代から手掘りで採掘していた技術力にあります。相川金銀山の鉱石は非常に硬いため、手掘りでは1日10cmくらいしか掘り進めることはできません。効率よく掘り進めたところ、山頂部から山が割れたような壮大な景観が生まれ、現在は「道遊の割戸(どうゆうのわりと)」と呼ばれるシンボルとなっています。
「史跡 佐渡金山」の主任補・名畑翔さんに当時の様子を伺うと「採掘から精錬、小判の製造、そして港を介した輸送まで一連の生産システムが、金山のある相川地区にぎゅっと詰まっており、相川の町約3km四方に5万人の人が住んでいたといわれています」とのこと。
独特の伝統芸能が島内に多数伝承されている佐渡島。相川金銀山にもムカデの絵が描かれた装束を着た人が金山の繁栄を願う唄を歌う「やわらぎ」という独自の神事があり、現在も受け継がれています。
佐渡金山で採掘が行われていた工区は200~300あったといわれており、採掘トンネルの総延長は約400kmにも及んだそう。現在2つの坑道は観光スポットとして一般公開されています。
江戸時代の坑道を歩く「宗太夫坑 江戸金山絵巻コース」は、当時の手掘りで行っていた採掘作業を再現しており、坑夫のロボットや解説のパネルが展示されています。
平成20年に公開された「道遊坑 明治官営鉱山コース」は近代坑道で、坑道や設備が採掘当時のそのままの姿で残されており、ゴールすると道遊の割戸を一望できるエリアにたどり着きます。
明治期になり技術が発達して火薬を使った採掘も導入されたことから、江戸時代の宗太夫坑と比べると道遊坑は計画的なトンネル型の設計も見られるなど、技術の推移を見てとれるところも佐渡金山の特徴の一つです。
そして令和3年(2021)から道遊坑コースを舞台に、新たな佐渡金山の魅力を感じられるアトラクションが始まりました。それが坑道を歩きながら体験するウォークスルー型アトラクション「アイランド・ミラージュ」です。
採掘当時のままの坑道を舞台に、最新技術を集約したMR(ミックスリアリティ、複合現実)とプロジェクションマッピングによる空間演出を重ねることで神秘的な空間が広がる、世界初のアトラクションです(※1)。
それでは早速、アイランド・ミラージュの世界へ、行ってみましょう。
最新技術が集約された「MRグラス」をかけると、VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)のように視界が全てバーチャルの景色になるのではなく、リアルの世界が見えたままそこにバーチャル映像が重なる仕組みになっています。
準備ができたら、神秘の力を持つ”金光石”を集めて異世界から現れた魔物を封印するため、金光石の精霊”アウルー”との冒険がスタートです。
コースに点在する金光石のモニュメントに向けてスマートフォンを操作しながらストーリーを進め、飛び回るアウルーの導きによって奥へと進みます。
写真で見ると坑道そのものですが、MRグラスをかけている私の目には、坑道に沿って揺れるキノコのような植物や、光る鉱石がたくさん見えています。思わず手を伸ばしたら触れられるような錯覚を覚えるほどの立体感です。
MRグラスを通して見る景色に加えて、坑内は岩肌に直接投影されているプロジェクションマッピングで彩られており、より一層幻想的な世界観に。投影映像には動きもあり、実際にその場で異世界の現象が起きているかのようなリアリティを感じます。
映画やゲームの中で見たことのある異世界のようでいて、坑道の岩肌から染み出す水やひんやりとした空気などの現実世界も感じる、まさに現実に広がる魔法の世界。実際に使われてきた鉱山である佐渡金山だからこそ体感できる世界観です。
今まで「見て学ぶ」側面が強かった佐渡金山ですが、アイランド・ミラージュは子どもから大人まで幅広い世代が、遊びを楽しみながら直感的に佐渡金山に親しむことができるアトラクションになっています。
「歴史的な資産とMRのコラボレーションは世界で初めての試みです。佐渡金山では「遺産の保存」の観点から坑道などの現状変更ができません。一方「観光」においては新しい挑戦をして、お客様に楽しんでいただく事がミッション。
アイランド・ミラージュはこの2つを両立させる取組みで、これがきっかけとなって佐渡金山に興味のなかったお客様にも新鮮なアプローチになればいいですね。」と名畑さんは、アイランド・ミラージュの持つ可能性に期待を寄せます。
この世界初の誰もがまだ感じたことがない新感覚アトラクションを、ぜひ現地でご体感ください。
現在、史跡 佐渡金山を含む相川鶴子金銀山、そして西三川砂金山は、江戸時代に手掘りで採掘が行われていた資産「佐渡島の金山」として、日本政府からユネスコに対し世界文化遺産として推薦されています。
江戸時代の頃、欧米では機械掘りが行われていましたが、日本は鎖国をしていたため、“山を二つに割る”ほどに手掘りの技術力を磨き上げ、機械掘りと同等の品質の金を作り出していました。国内では他にも手掘りの鉱山はありましたが、ここまでの規模は他に類を見ません。その価値に今、高い評価が向けられています。
佐渡金山はそんな貴重な歴史に、今、最新技術を用いて新たな角度からスポットを当て、国内外への発信に踏み出しています。
「400年かけて、まさにここで人生をかけて金を掘って生活をしていた人たちがいた。その様子を想像してそのドラマを感じていただければ」と名畑さん。
最新の技術を通して、世界に誇る「佐渡島の金山」の歴史と文化の姿を味わいに足を運んでみてはいかがでしょうか。
※1アイランド・ミラージュで扱うMR技術は、複雑な地形での空間移動が可能で、MRグラス「NrealLight※2」を使用した空間移動型のMR常設展示を実際の歴史遺産で導入するのは世界初。
※2「NrealLight」はNreal Ltd. (本社: 中国北京市)が開発したスマートグラス。現実空間とデジタル情報を融合するXR技術との組み合わせにより没入感のあるリッチな映像体験が可能。
関連リンク
史跡 佐渡金山
株式会社 ゴールデン佐渡
住所:〒952-1501 新潟県佐渡市下相川1305番地
電話:0259-74-2389