topic

特集

新潟の文化を

  • 「あやめ城」として地元住民に親しまれている新発田城。その歴史と復元までの動きをたどります。また、城下町新発田の茶道と和菓子文化についてもご紹介します。
  • 新潟には特色ある映画祭があります。そこには映画に魅せられた多くの市民の活動がありました。にいがたの映画祭誕生から、その活動の広がりをたどってみましょう。
  • 越後に配流され7年間を過ごした親鸞。親鸞の越後での生活はどのようなものだったのでしょうか。県内随所に伝わる親鸞にまつわる「越後の七不思議」やゆかりの地もご紹介します。
  • 多くの酒蔵がある新潟県。先人たちが育んできた発酵文化は現代に受け継がれ、発展してきました。酒かすを活用した発酵食材「さかすけ」や、酒造りを科学的に解明した坂口謹一郎博士をご紹介します。
  • 江戸時代、越後の都は新潟市ではなく、上越市高田地域にありました。高田地域に築かれた高田城の歴史をひもとくとともに、高田開府400年祭に向けた市民の情熱を伝えます。
  • ユネスコ世界無形文化遺産に登録された「小千谷縮・越後上布」をはじめ、「猫ちぐら」、「チンコロ」、「小国和紙」など。雪国新潟の冬は手仕事が盛んに行われ、発展してきました。
  • 新潟県内には30以上の「郷土かるた」があります。その土地の言葉、歴史、偉人など、「郷土かるた」はさまざまな魅力を次世代に伝える貴重なツールとなっています。
  • 味噌、醤油、納豆、清酒など、豊かな発酵食の文化を持つにいがた。「醸造の町」といわれる長岡市摂田屋の魅力と、にいがたの風土と技が育てた発酵文化をご紹介します。
  • 日本の人形芝居の原形が残る佐渡の「文弥人形」や中越地方に伝わる「巫女爺(みこじい)人形操り」など、新潟県内に残り、受け継がれている人形芝居についてご紹介します。
  • 「泳ぐ宝石」と賞賛され、日本だけでなく海外に愛好家がいるほど人気のある錦鯉。その発祥は、かつて二十村郷といわれた新潟県中越地域の山間部。なぜ山あいの村で錦鯉が誕生したのでしょうか。
  • 心ときめく名画、新潟ならではの美しい景観、地域の歴史を感じさせる文化財・・・美術館や博物館の施設が誇る特色やバラエティー豊かな取組、活動内容についてご紹介します。
  • 佐渡には、佐渡金銀山や能文化など、そこにしかない景色や文化が残されています。最近ではそれらを題材にしたオール佐渡ロケ映画が登場。撮影秘話も含め、人気のロケ地・佐渡の魅力に迫ります。