database

域文化 データベース

新潟の文化施設

新潟県内にある文化ホールや博物館、資料館、イベント会場などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • トキの森公園

    佐渡の穀倉地帯、豊かな自然に囲まれた新穂地区に「トキの森公園」がある。公園内には、保護センターや併設の資料展示館などがあり、佐渡の象徴である朱鷺を見ることができる。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡 […]
  • 経塚山(きょうつかさん)・真野放牧場

    眺望の良い小佐渡エコーラインのコースにもなっている経塚山は、標高636mの小佐渡山脈の最高峰で、大佐度山脈や佐渡の国仲平野は望むほか、晴れた日には越後の山々まで見渡すことができる。経塚山の名の由来は、順徳上皇崩御の際に、 […]
  • 紅葉山(もみじやま)公園

    佐渡一の紅葉の名所として知られる景勝地で、女神山・男神山の南側一面に約5千本の紅葉がみられる。公園内は遊歩道や展望台、野外ステージなどが整備されており、男神山頂きへも登頂できる。山々が赤や黄に染まる様はまさに絶景。奥へ進 […]
  • 爪の沢キャンプ場

    標高500mの緑豊な丘の上に位置するキャンプ場。周囲の山は自然の宝庫で、潮風を含んださわやかな空気の中、森の中の散策や天体観測などのアウトドアレジャーを楽しむことができる。キャンプ場にはバンガロー8棟、木工芸体験館、貸し […]
  • 良寛の里美術館

    良寛と愛弟子・貞心尼の書や詩歌を中心にゆかりの文人墨客の作品も含めて展示。「和顔愛語」そのままの人柄に心ゆくまでふれていただきます。 良寛の里美術館は、良寛や愛弟子・貞心尼の書などを展示した展示室のほか、「和島の良寛・良 […]
  • 巴ケ丘自然公園

    巴ヶ丘自然公園は、もみじ園より徒歩5分の場所に位置し、豊かな森を散策できる現況を最大限に利用した公園となっています。 野鳥や水生植物、山野草などの動植物が一体となった環境で小学生等の観察の場、住民の憩いの場として利用され […]
  • 凧会館

    見附大凧合戦会場脇に立っており、六角凧やハッピなどの凧の資料が展示されています。また、堤防の護岸ブロックには、凧の形をした武者絵・美人絵がはめ込まれています。 出典: 『長岡市ホームページ』 提供元:長岡市大手通分室観光 […]
  • 大竹邸記念館

    郷土が生んだ偉大な政治家、大竹貫一の生家です。貫一は明治27年衆議院議員に初当選以来、34年10か月間、国会議員として活躍。この間、刈谷田川改修や大河津分水路の実現などの治水事業に尽力されました。 生家は「記念館」として […]
  • ハイブ長岡

    産業文化の交流拠点、各種見本市や国際会議が開かれる産業交流会館。 多面マルチ映像パーク、近代ゾーン(石油産業の紹介)、近未来ゾーン(レーザー、バイオ、テクノポリスの紹介)、共通ゾーン(躍進する長岡の産業)など長岡の歴史や […]
  • 吉乃川酒蔵博物館 瓢亭

    酒蔵に併設してある酒造資料館 「瓢亭」では、昔の酒造用具の展 示をはじめ、利き酒コーナー・ビデ オ放映・酒造りの工程見学などが あり、吉乃川の歴史と旨い酒の秘密を知ることができます。 出典: 『長岡市ホームページ』 提供 […]
  • 山本五十六記念館

    明治17年(1884)、儒学者の家系に生まれた山本 五十六(やまもといそろく)は、聡明で、中学の頃からベンジャミン・フランクリンを尊敬、猛勉強するなど広い視野を持っていました。旧長岡藩家老・山本帯刀家を継ぎ、旧会津藩士族 […]
  • 駒形十吉記念美術館

    前館長の故駒形十吉氏が人生の後半に於いて、折に触れ少しずつ収集し愛蔵してきた日本画、洋画、陶器など日本画壇の巨匠の作品を中心に公開されています。駒形氏は、若い頃縁あって横山大観先生の上野池の端の画室を訪ねました。これを契 […]