database

域文化 データベース

新潟の文化施設

新潟県内にある文化ホールや博物館、資料館、イベント会場などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 河井継之助記念館

    当館は、長町1丁目の河井継之助生家跡にある記念館で、幕末の長岡藩政を担った河井継之助が西国遊歴の際に書いた旅日記『塵壺(ちりつぼ)』や、旅先の九州で買った蓑(みの)、司馬遼太郎の小説『峠』の自筆原稿など、ゆかりの品約30 […]
  • 中山隧道

    中山隧道は、住民が16年の歳月をかけてツルハシで掘った、日本一長い手掘りのトンネルです。現在も残るツルハシの痕跡など、先人達の偉大なエネルギーと苦闘の歴史を伝えてくれる貴重な土木遺産です。平成18年度には土木学会選奨土木 […]
  • 上越市立歴史博物館

    上越市には、かつて越後国の政治・経済の中心であった越後国府が置かれ、「越後の都」として栄えました。戦国時代に春日山城が築かれ、やがて福島城、高田城へと城は移っていきましたが、「越後の都」の地位もまた福島城、高田城へと引き […]
  • 新潟県立植物園

      約20haの敷地内には約550種4000株の多種多様な熱帯、亜熱帯の植物を植栽した「熱帯植物ドーム」、企画展示を行う「花と緑のステージ」、作品展示を行う「花と緑のアトリウム」の特徴ある3つの観賞温室がありま […]
  • 新潟県立近代美術館

    新潟県立近代美術館は1993年7月、緑豊かな千秋が原ふるさとの森に開館しました。 地元の収集家による「大光コレクション」を軸とした、近代の流れを見通せる国内作品の他に、日本の近代美術に関わりの深いバルビゾン派やナビ派など […]
  • 新潟県埋蔵文化財センター

    ■新潟県埋蔵文化財センターは、新潟県が発掘調査した各地の遺跡情報を整理・保管・研究する施設として平成8年に設置されました。出土品の収蔵量では県内随一を誇り、選りすぐりの出土品を展示して、新潟県の歴史をわかりやすく説明して […]
  • 新潟県政記念館(旧新潟県会議事堂)

    新潟県政記念館は、明治16年(1883年)に新潟県会議事堂として建てられました。明治初期の府県会開設期における現存する全国唯一の議事堂として、昭和44年(1969年)に国の重要文化財に指定されました。文明開化期の代表的洋 […]
  • 新津記念館

    新津記念館は、新潟県三島郡出雲崎町出身の石油王・ 新津恒吉が外国人迎賓館として昭和13年に建てた西洋館です。 1階には「イギリスの間」、2階には「フランスの間」と「日本間」、 3階には「ドイツの間(非公開)」があり、 表 […]
  • 町屋ギャラリー薩摩屋

    小須戸商店街のほぼ中央に位置する薩摩屋は、長年小売の酒屋でありましたが、2005 年におしまれながらも閉店しました。閉店後は空き家となり、商店街の中心にありながらシャッターが閉まった状態でした。 しかし、シャッターの奥に […]
  • オカリナ工房

    佐渡の象徴といえる「朱鷺」の形をしたオカリナを製作している、陶芸家・池田修二氏によるオカリナ工房。佐和田地区。中原に城南窯を構え、オカリナの製作や吹き方などの指導を行っている。子供の頃に出逢った野生の朱鷺に魅せられたこと […]
  • 白山丸

    佐渡国小木民俗博物館に併設した千石船展示館には、日本初の完全復元千石船「白山丸」を公開展示している。この船は、安政5年(1853)に宿根木で建造された「幸栄丸」を当時の板図(設計図)をもとに忠実に実物大に復元したもので、 […]
  • 佐渡西三川金山遺跡

    今昔物語集に能登の砂鉄を取る者が佐渡に渡り、黄金を取って能登に戻った話が記してある。それが西三川砂金山で、佐渡最古の砂金の里であると考えられている。近世の初めには、ここ産出の砂金が上杉氏を通じて豊臣秀吉にも献上されてほど […]