
file-116 映画で新潟の魅力を発信する。
風景に触発され物語が生まれた
鉛色の空を雁が渡っていくシーンが印象的な「にしかん」。ほぼすべてが西蒲区で撮影されました。日本海、広がる田んぼ、連なる山々など、ありのままの風景の中で続く、なんということのない生活の営み、人と人との関わりの温かさ―東京の学生たちが見つけた西蒲区の魅力は、家族の再生というテーマに昇華し、ひとつのストーリーを生み出しました。
行政と学生がタッグを組んだ
授業の一環として映画を制作
新潟市内の南西に位置する西蒲区は、8区の中で一番広く、全市の約4分の1を占めます。角田山と日本海に臨む美しい海岸線、岩室温泉などの観光資源を有し、広い平野では米や果樹の栽培が盛ん。自然に恵まれた地域ですが、人口減少と少子高齢化が新潟市の中で最も進んでいるという大きな課題を持っていました。そこで、西蒲区役所産業観光課がPR動画を作成して区の魅力を首都圏や全国へ発信し、交流人口の拡大を目指すことにしたのです。

「学生さんたちの映画への情熱が熱かったですよ」西蒲区役所産業観光課の阿部さん
2016年8月、学生は1泊2日で西蒲区中を巡り、魅力を調査。その後、一人ひとり、企画のプレゼンテーションを行って、検討を重ね、10月に複数案をミックスさせたプランをまとめ上げました。監督を務めた基礎デザイン学科3年生(撮影当時)の椎屋知大さんによると、「狙ったのは、一人の青年がここで人間関係を構築していく過程を示すこと。風景にストーリーを加えて、見る人の記憶に残る作品にしたいと思いました」。11月初旬、東京から学生たちと菱川教授、撮影スタッフ、オーディションを経て決定した俳優陣が西蒲区に集合。「脚本、撮影、監督など主要な役割を僕たち学生が担当し、プロにバックアップしてもらうという貴重な経験。こんなチャンスはなかなかありません。みんな集中して取り組みました」と、椎屋さん。撮影は3泊4日の日程で行われました。
48分の短編映画を世界に発信

新潟市西蒲区役所と武蔵野美術大学の学生によって制作された48分の短編映画「にしかん」

「柿も新米のおにぎりものっぺい汁も、最高においしかった!役得!」主役を演じた桑原良太さん
監督の椎屋さんも「西蒲区の人情味があり、人が気さくでおおらかなところは、企画に反映されている」と言います。企画立案時に菱川教授と話し合ったのは、普遍性のあるテーマを描くこと。地域のPRだからと差別化や個性の強調に走るのではなく、「なんということのない生活の営みが続き、おせっかいという財産が人と人をつなげていることが、どれほど貴重なことなのかを表現したい。それこそが地方の魅力だ」という菱川教授の言葉が心に残っているそうです。

一度故郷を出て行った娘が帰郷してきたシーン。「にしかん」では、家族の再生がテーマ
当初の予定を大きく上回り、48分の短編映画となった「にしかん」。Facebookのフォロワーは1万1000人を超え、世界最大の広告賞「ニューヨークフェスティバル2017」で、学生による監督賞と撮影賞の2部門を受賞しました。
西蒲映画3部作で「家族」を描く

「日本の小さな田舎町、西蒲区の温かさを描きたいと思いました」武蔵野美術大学、菱川教授
けれど、地方に在住する多くの人は、地域の魅力を訪ねると「何もない」と言いがち。「実際に、西蒲区でもそうでした。でも、こうしたい、こう見せたいという主体性がなければいいものは作れないんです。説教しましたよ、これでは作れないと。私は観光誘致ビデオを作りたいのではなく、西蒲区に暮らす人たちに『ここはいいところだから胸を張って暮らしてください』という映画を撮りたいのだから」

岩室温泉近くの種月寺で、「にしかん」のスピンオフ作品「ハモニカ太陽」秋編を撮影

撮影では個人宅も使わせてもらう。地域の人たちの理解や協力は作品を追うごとに深まる

「映画へのアクセスの半数は海外から。大きな反響に驚きました」西蒲区役所産業観光課の渡邉さん
地方で映画を撮ると、色の光の美しさに感動すると菱川さんは言います。「緯度経度がわずかに違うだけで光が変わり、映像の雰囲気が変わる。人工色の多い東京と違い、自然あふれる地方には何億色もの色がある。この差は大きいですよ」
だから、いい時間帯、いい角度を狙って、情景風景も丁寧に撮影するのだそうです。「本編撮影以外にも、最高の状態の稲穂の実り、紅葉のシーンのためだけに撮影に来ています。地域の美しさ、魅力を表現するには、画のクオリティーを追求しないと。ここは譲れません」
見慣れた風景が映像化されると、新しい表情に見えることがあります。意識していなかった美しさに驚かされることもあります。そして、何でもないことが、実は大切に守るべきものだと気づき、もっとプライドを持って誇っていいのだと自信がわいてくることもあります。映画には、観る人だけでなく、制作に関わった人、舞台となった地に暮らす人をも元気にする力があるのです。
■ 取材協力
阿部和夫さん/西蒲区役所 産業観光課 課長
渡邉拓哉さん/西蒲区役所 産業観光課 主事
菱川勢一さん/武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 教授
椎屋知大さん/武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 4年
桑原良太さん/劇団昴所属 俳優
■ 作品
短編映画「にしかん」