津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん

 津南町農と縄文の体験実習館は、津南町の縄文時代・農・食・民俗・自然を楽しく学べる体験実習施設です。
 愛称の「なじょもん」は、津南町の方言「なじょも(=どうぞ、どうか)」と「縄文」を合わせた言葉で、「どうぞ来てください!」という思いが込められています。

 館内では、季節ごとに変わる企画展示のほか、津南町で見つかった縄文土器や石器などが展示されていて、中でも日本で一番大きな火焔型土器には圧倒されます。触ることができる土器もあり、本物の土器を持って記念撮影することもできます。
 体験プログラムは、勾玉づくり・アンギン編み(※1)・火起こし・弓矢づくり・石器づくり・土器づくりなど、縄文人になりきれる体験が盛りだくさん。さらに陶芸やそば打ちといった体験もあり、こどもだけでなく大人も一緒に楽しめます。体験は別途参加費が必要です。
※1:自然の植物を材料にして編む布。縄文時代から行われた製作方法が今も伝わるのは、十日町市や津南町などの地方だけといわれます。

縄文人の暮らしが体験できます。

 自然に囲まれた場所にあり、冬の縄文人の暮らし体験やバードウォッチング、自然観察会など、季節に合わせた体験実習も開催されるので、訪れるたびに新しい発見が待っています。

火起こし体験の様子。

 竪穴住居を6棟復元した「縄文ムラ」での火起こしや弓矢体験は、まるで縄文時代にタイムスリップしたような気分になれます。縄文人のくらしを想像するのも楽しいですね。

 

所在地

中魚沼郡津南町大字下船渡乙835

お問い合わせ先

TEL:025‐765‐5511

詳しくはこちら

アクセスマップ

投稿者: yo-otsuka
掲載日時: 2025年11月4日 13:49

一覧へ戻る