database

域文化 データベース

新潟の歴史文化

文化財や寺社仏閣などの伝統的な建造物、新潟に縁のある偉人などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 尾瀬中納言立像

    平安時代、御妃をめぐり、平清盛との恋の鞘当てから都を追われ、魚沼市(湯之谷)で最期をとげた、尾瀬中納言三郎房利。そんな、悲恋物語の主人公を祀ったものです。 出典:『魚沼 彩りに染まる旅』(魚沼市観光ガイド) 提供元:魚沼 […]
  • 銀の道

    今から三百余年前の江戸時代、銀山平(奥只見)の繁栄とともにひらけ、銀運び出しの道として栄えた枝折峠の旧道。駒の湯温泉から明神峠を越え、奥只見(銀山平)の石抱橋までを結ぶ全長約12km。 出典:『魚沼 彩りに染まる旅』(魚 […]
  • 松明滑降

    「雪と明かり」をテーマにした催しを、各エリア、スキー場で実施。キャンドルが幻想的に夜を照らします。 また、美しい花火が冬の夜空に彩りを添え、冬の思い出を印象づけます。 出典:湯沢町教育委員会 提供元:湯沢町教育委員会 画 […]
  • 「瑞祥庵」の仁王像

    樓門にたたずむ仁王像は、幕末から昭和初期に活躍した名彫刻師・石川雲蝶が手掛けた、造形美豊かな傑作。 出典:湯沢町観光まちづくり機構 提供元:湯沢町観光まちづくり機構 画像提供元:湯沢町観光まちづくり機構
  • 雪国館

    文豪川端康成の遺愛品をはじめ、湯沢の歴史や雪国の文化・暮らしぶりをご紹介しています。あなたも懐かしの世界へタイムスリップしてみませんか。 出典:湯沢町教育委員会 提供元:湯沢町教育委員会 画像提供元:湯沢町教育委員会 & […]
  • 小説「雪国」の碑

    名作「雪国」の記念館や、ストーリーに登場したゆかりの場所を訪ねて、文学の世界に浸ってみませんか。 出典:湯沢町観光まちづくり機構 提供元:湯沢町観光まちづくり機構 画像提供元:湯沢町観光まちづくり機構
  • 塩の道古道

    正式には「松本街道」と言い、越後糸魚川と信州松本を結ぶ約120kmの生活の道でした。信州白馬村の佐野坂下を源とする姫川を挟んで西側ルート(青海、今井・小滝・山之坊)と東側ルート(糸魚川・大野・根知・大網)に分かれており、 […]
  • 奴奈川姫(ぬなかわひめ)

    「奴奈川姫(ぬなかわひめ)」は『古事記(こじき)』や『出雲風土記(いずもふどき)』などの古代文献に登場する高志国(現在の福井県から新潟県)の姫であると言われています。『古事記』では出雲国(今の島根県)の大国主命(おおくに […]
  • 寺地遺跡

    田海川下流の西側に位置する寺地遺跡は、縄文時代中期と晩期の集落跡で、国指定文化財となっています。遺跡では、ヒスイ工房址、祭祀場の跡と推測される直径60cm余りの巨大木柱を配列した石敷きなどが発見されました。寺地遺跡は現在 […]
  • 能生白山神社

    本殿は、室町時代の特色を残す国指定重要無形文化財です。宝物殿にも多くの文化財があり、裏山の社叢(通称:尾山)には、国天然記念物「姫春蝉」が棲息するなど歴史と自然豊かな地です。毎年4月24日の白山神社春期大祭には、国指定無 […]
  • 能生歴史民俗資料館

    資料館は、日本の最西端にあるL字平面が特徴の「中門造り」茅葺民家を移築・復元した建物で、昔の生活用具や遺跡から出土した土器や石器、また能生沖の海中から引き上げられた土器などを展示しています。 出典:『越後・糸魚川市の観光 […]
  • 長者ケ原遺跡・長者ケ原考古館

    糸魚川市街地の丘陵地に広がる国の史跡・長者ケ原遺跡は、縄文時代中期、今からおよそ5,000年から3,500年前に栄えた大きな集落跡であり、その集落ではヒスイの玉や蛇紋岩の石斧が盛んに作られ、全国に運ばれていきました。現在 […]