database

域文化 データベース

糸魚川市

まち全体が世界ジオパークに認定

新潟県の最西端に位置する糸魚川市。2009年、日本で初めて世界ジオパークに認定されました。紺碧の日本海と雄大な北アルプスの山々に囲まれた豊かな自然が息づいており、特に海の幸は、カニ
やあんこうなど、様々な種類の魚介類が水揚げされます。市内は、フォッサマグナの上に位置し、日本列島を東西に分ける大断層「糸魚川-静岡構造線」や、日本では数少ない貴重なヒスイ産地である「小滝川ヒスイ峡」など、地質や文化・歴史を感じることのできる全24のエリアがあります。また、神輿同士を激しくぶつけ合う糸魚川けんか祭り、日光寺けんか祭りなど、一風変わったお祭りが多いのも特徴です。藤崎観音堂裸胴上げまつりは、ふんどしを締めた男衆が、厄年の人を放り投げる奇祭であり、市指定無形民俗文化財になっています。

地域文化
データベース検索

  • 田海ヶ池

    南北両系約31種の止水性トンボが生息。その中には本州最北の産地として知られるネギトンボ等もお目にかかれる。植物では、氷河期の遺存種といわれるミツガシワなどがある。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商 […]
  • コミュニティ・ロード

    交通の難所・天下の険と人との闘いの歴史、四世代にわたる道を一望できるコミュニティ・ロード。 眼下の波打ち際が、親不知(おやしらず)・子不知(こしらず)の由来となった北陸道。続いて当初、旧国道としてできたコミュニティ・ロー […]
  • 旅人の避難所 大懐・小懐

    断崖がつくりだした大懐は、荒磯を駆け抜ける旅人にとって天然の避難所でした。美しい自然景観を有する一帯は「県立自然公園と国の名勝に」指定されています。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像 […]
  • 水上勉文学碑

    作家水上勉氏の小説「越後つついし親不知」はこの地が作品の舞台です。碑文は戯曲編の一文が刻まれ、氏の文学碑としては我が国初の碑石となります。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像提供元:糸 […]
  • 太平峠と麻尾山展望森林公園

    日本海を一望する標高640m峠に立てば、心地よい海からの潮風が吹き上げてきます。麻尾山へはここから徒歩で約15分。星空観望のメッカでもあります。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像提供 […]
  • 権現岳・鉾ヶ岳

    写真左の権現岳は1,104mの勇壮な岩山で突鶏ノ峰(1,280m)と写真右の鉾ヶ岳(1,316m)と連なっています。能生地域側から登山道が3ルートあり、いずれも登高差は1,000mを超えています。上早川地域から鉾ヶ岳への […]
  • 駒ケ岳

    白馬山麓県立自然公園にある駒ケ岳は、標高1,487m。鬼ヶ面山(標高1,591m)、鋸岳(標高1,631m)と併せて海谷山塊と呼ばれ、秋には素晴らしい紅葉が訪れる人を迎えてくれます。 また、冬には全長100mを越えるカネ […]
  • 明星山(みょうじょうさん)

    白馬山麓県立自然公園にある明星山は標高1,189m、大迫力の岩壁は日本有数のロッククライミングのゲレンデとして有名です。切り立った岩肌には盆栽の王様「糸魚川真柏」が自生し、直下の峡谷は国指定天然記念物「ヒスイ峡」として自 […]
  • 竹のからかい

    「竹のからかい」は正月行事のさいの神と一連のもの。市内に4つある国の重要無形民俗文化財の一つ。この行事は江戸時代から続いていると言われている。「竹のからかい」とは二本の青竹を組み合わせ東西にわかれ、顔にくまどりをした若い […]
  • 相馬御風(そうま ぎょふう)

    1883~1950。本名昌治。歌人・詩人・自然主義評論家・良寛研究家。糸魚川町大町(現糸魚川市大町)の社寺建築を業とする旧家に生まれた。早稲田大学英文科在学中に与謝野鉄幹主宰の新詩社に入会し、「明星」の同人となった。やが […]
  • 糸魚川歴史民俗資料館《相馬御風記念館》

    糸魚川歴史民俗資料館は、通称「相馬御風(そうま ぎょふう)記念館」ともいい、明治・大正・昭和三代にわたり抒情歌人・詩人・自然主義評論家、さらに良寛研究家として活躍した相馬御風の関係資料を中心に、御風と親交のあった人々の作 […]
  • 水保観音堂

    水保観音堂の木造十一面観音立像は国指定重要文化財です。この仏像は、桜材の一木造りで、高さ1.548メートル。平安時代中~後期(藤原時代)の作と推定されています。丸のみを横に用いて荒っぽく削る「鉈彫り」の技法で作られたもの […]