database
地域文化 データベース
新潟の歴史文化
文化財や寺社仏閣などの伝統的な建造物、新潟に縁のある偉人などを紹介します。
地域文化
データベース検索
-
観音寺(かんのんじ)
真言宗のお寺で、寺伝では元和4年(1618)に宗海上人が開かれたとされています。仏海上人の即身仏(明治36年3月20日入寂で日本最後とされる)が奉安されていることでも有名です。 所在地:村上市肴町15-28 出典: 『村 […] -
諸上寺(しょじょうじ)
創立はきわめて古く、寺名を感応寺といい文化年間とされています。また、その庭園の美しさは、全国名園鑑にもその名を連ねている程で、古い俚謡にも「花を見るなら 岩船の諸上寺 梅に花につつじに椿 咲いてからまる藤の花」と、うたわ […] -
岩船神社(いわふねじんじゃ)
平安時代の「延喜式」にその名を残す石船神社は、市内で一番古く、由緒ある神社です。この神社の社叢は県の天然記念物に指定されており、椿林や樹齢400年といわれる巨木が見事です。 所在地:村上市岩船三日市9-20 出典: 『村 […] -
旧日本銀行新潟支店長役宅
■旧日本銀行新潟支店長役宅は,昭和8年に建設された近代和風住宅です。中廊下によって空間を明確に区分するとともに,二階にも続き間座敷が確保されています。一階続き間の座敷を家族の居間と重ねる構成は昭和期の中廊下式住宅の典型と […]