database

域文化 データベース

新潟の伝統

古くから伝わる伝統芸能や伝統工芸、伝統行事などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 白根絞り

    白根絞りが特産品として大量に販売されるようになったのは、19世紀初期(こうか:弘化年間)と言われています。明治時代には、愛知県の鳴海(なるみ)絞りと大分の豊後(ぶんご)絞りと並んで日本の三大絞りに数えられ、全国的に有名で […]
  • 賽の神(どんど焼)

    「どんど焼き」は小正月の行事で、左義長(三毬杖・さぎちょう)という日本全国で広く見られる習俗の一つである。 新潟県では「賽の神」を奉り、正月のお飾り、書初め等を持ち寄り、それを燃やす事によって、家内安全、商売繁盛、五穀豊 […]
  • 三角だるま

    越後の三角ダルマは、その独特の形から全国のダルマ玩具の中でも異色の存在だ。かつては高田、柏崎、見附今町など各地で作られていたらしい。「三角のオキアガリコボシというのは、180年くらい前からあったんですよ。それを先代が今の […]
  • 裸参り

    1月14日の夜、住吉神社から安田八幡宮までの約600mを裸で駆け抜ける伝統行事。諸事情により長年中断されていましたが、平成8年に町内の有志が集い復活させました。 かつては競って飛び込んだ川も今はなくなり、代わりに大きな水 […]
  • 村上木彫堆朱

    国指定伝統的工芸品。丹念に彫刻された木地に、漆を何回も塗り重ね、華やかさの中にも落ち着きの感じられる工芸品。使うほどに色艶を増し、味わいが深くなります。 出典:村上市観光協会ホームページ 提供元:村上市観光課 画像提供元 […]