
file-45 新潟の美味しい秋の味覚(後編)
県立図書館おすすめ関連書籍
「もっと詳しく知りたい!」、「じっくり読みたい!」という方、こちらの関連書籍はいかがでしょうか。以下で紹介しました書籍は、新潟県立図書館で読むことができます。貸し出しも可能です。ぜひ、県立図書館へ足をお運び下さい。
▷『南蛮エビ柳カレイレシピ集』』
(南蛮エビブランド化推進協議会 2010年発行 請求記号:郷土N596/N48)新潟といえば海の幸。中でも庶民派食材として、スーパーの魚売り場でのよく見かける「南蛮エビ」「柳カレイ」は秋から冬が旬の魚です。それらをPRしようとレシピを募集し、料理コンクールを行って入賞した作品をレシピ集として発行したのがこの本です。全ページカラー写真で食欲をそそります。ぜひご家庭で作ってみてはいかがでしょう。
▷『うまいもんレシピ~旬の地場野菜で作ろう』
(新潟市北区農業支援センタ- 2007年発行 請求記号:郷土596/To92)新潟市北区の豊栄地区農村地域生活アドバイザー「日女の会」が作成したレシピ集です。秋野菜としては「かきのもと」や「梨」を使った料理などが紹介されています。新潟には菊の花を食べる習慣があり、ピンク色も鮮やかな食用菊「かきのもと」は、中越地方では「おもいのほか」山形地方では「もってのほか」などと呼ばれているようです。
▷『ゴパンの本』
(荻山和也/著 晋遊舎 2011年発行 請求記号:家庭596.6/O25)そろそろ、おいしい新米が食卓にのぼる頃ではないでしょうか。新米がすぐ食べられるなんて、米どころ新潟ならではですよね。最近発売され大人気の「GOPAN」というホームベーカリーは、家庭に常備されている白米をそのまま使ってパンを焼くことができ、米粉を購入する必要がないという点が画期的な商品のようです。その「GOPAN」を使って作るパンのレシピ本です。「のり」や「しょうゆ」のゴパンのレシピも紹介されています。
▷『モチモチおいしい米パン GOPAN』
(上田まり子/著 成美堂出版 2011年発行 請求記号:家庭596.6/U32)続いても「GOPAN」を使って作るパンのレシピ本です。白米だけではなく、玄米や赤米、黒米などを使ったレシピも紹介されています。図書館でも、家庭でパンを気軽に焼けるホームベーカリーのレシピ本は大変人気です。焼きたてのパンの香ばしい匂いは、家族を幸せな気持ちにさせてくれます。ぜひ米パンで「地産地消」「お米の消費拡大」に貢献しつつ、新米の味を堪能してみてはいかがでしょうか。
ご不明の点がありましたら、こちらへお問い合わせください。
(025)284-6001(代表)
(025)284-6824(貸出延長・調査相談)
新潟県立図書館 http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/