database
地域文化 データベース
村上市
歴史と伝統が受け継がれるまち
新潟県の最北端に位置し、北から東にかけて山形県に接している村上市。広い面積を誇る村上市だからこそ、海・川・山などの美しい自然、そして地区ごとに特色ある文化を楽しむことができます。臥牛山(がぎゅうさん)の山頂に位置する村上城跡。現在も戦国時代から江戸時代に築かれた竪堀や石垣などの遺構を見ることができます。そして市内にも武家屋敷や町屋が多く保存されており、昔の武士や町人の生活を垣間見ることができるのも村上市ならではの魅力です。また「村上三大まつり」として知られる村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭が開催される時期には、県内外から集まる多くの観光客で賑わいます。さらに大須戸集落に伝わる伝統芸能「大須戸能」は県の無形民俗文化財に指定されています。このように村上市は昔ながらの風景や文化が脈々と受け継がれている街なのです。

地域文化
データベース検索
-
ゴールドパーク鳴海(なるみ)
鳴海金山は、大同2年の発見から江戸幕府末期まで採掘されました。上杉の領地であった天正から慶長の頃には全国一の産金量を誇り、慶長2年には全国の領主から豊臣秀吉のもとに運上された黄金の三割を占めていたといわれています。坑内は […] -
鷲ヶ巣山(わしがすさん)
建久年間(1190)開山し、13体の祭神が祀られ、前ノ岳、中ノ岳、奥の院の三峰から成立っており、尾根つたいに続く山稜は登り下りの激しい山です。 峰々からは、三面ダムの湖水が静けさの中に神秘性を漂わせています。 出典: 『 […] -
三面川(みおもてがわ)
朝日連峰以東岳(1,777m)を源流として、竹の沢、岩井又川、未沢川、泥又川、猿田川の支流から、高根川と合流して、香り高いアユを育みサケの朔上する三面川、(流路50km)となって日本海に流れています。 出典: 『朝日村ホ […] -
鈴ヶ滝(すずがたき)
全国日本の滝百選に選ばれた名瀑。昔、源義経公が奥州征伐の折、駒を止めて鑑賞したと伝えられている瀑布。ブナ林の歩道を450m、爆風豪音は壮観です。 落差55m、幅10m 出典: 『朝日村ホームページ』 提供元:朝日村役場商 […] -
大満虚空蔵尊(だいまんこくぞうそん)
天平2年民の苦難を救うため僧行基によって刻まれ、拝殿の袖には、右に開祖雲上佐一郎公を祀り、左に35仏を配し、福徳・知恵・円満を授ける仏として広く信仰されております。 出典: 『朝日村ホームページ』 提供元:朝日村役場商工 […]