database

域文化 データベース

村上市

歴史と伝統が受け継がれるまち

新潟県の最北端に位置し、北から東にかけて山形県に接している村上市。広い面積を誇る村上市だからこそ、海・川・山などの美しい自然、そして地区ごとに特色ある文化を楽しむことができます。臥牛山(がぎゅうさん)の山頂に位置する村上城跡。現在も戦国時代から江戸時代に築かれた竪堀や石垣などの遺構を見ることができます。そして市内にも武家屋敷や町屋が多く保存されており、昔の武士や町人の生活を垣間見ることができるのも村上市ならではの魅力です。また「村上三大まつり」として知られる村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭が開催される時期には、県内外から集まる多くの観光客で賑わいます。さらに大須戸集落に伝わる伝統芸能「大須戸能」は県の無形民俗文化財に指定されています。このように村上市は昔ながらの風景や文化が脈々と受け継がれている街なのです。

地域文化
データベース検索

  • 冬の旬味タラ・アンコウ鍋

    笹川流れの冬の味といえば、ずしりと身の締まった「タラ・アンコウ」でしょう。波の花が舞う厳寒の海を見ながら、身も心も温まるこの鍋は、地元でも冬の味覚の代名詞とされています。 出典:新潟県村上市山北地区まるごと観光ガイド 提 […]
  • トチ餅

    昔からの生業として、山の恵みであるトチの実を、ていねいに下ごしらえしたものをふんだんに使った濃厚なトチ餅です。今まで食べたものとぜひ比べてみてください。 出典:新潟県村上市山北地区まるごと観光ガイド 提供元:村上市観光課
  • 吟醸「日本国」

    酒造最適米「たかね錦」と、芭蕉が「結ぶよりまず歯にしみる清水かな」と詠んだといわれる良質な湧き水とを組み合わせた手造り吟醸酒で、村上市内でお求めいただけます。 出典:新潟県村上市山北地区まるごと観光ガイド 提供元:村上市 […]
  • にたて餅

    自家用コシヒカリを使った、山里で昔から食べられていたお餅です。二度炊くことから「にたて」餅と呼ばれる由来もあり、煮くずれせず、あっさりとした食感で鍋物には最適です。 出典:新潟県村上市山北地区まるごと観光ガイド 提供元: […]
  • アク笹巻き

    独特の風味と舌ざわりは絶品。良質天然材を燃やした灰から抽出した灰汁に餅米を浸し、天然笹で巻いた手作りの味が好評です。 出典:新潟県村上市山北地区まるごと観光ガイド 提供元:村上市観光課 画像提供元:村上市観光課
  • 筥堅(はこがた)八幡宮社叢(しゃそう)

    国指定天然記念物であり、日本海の荒波に洗われ、海へ突き出たような約80メートルの小高い山が筥堅八幡宮社叢です。山頂には今から約1,080年前、筥崎八幡宮(福岡)の分社として建てられたと言われる筥堅八幡宮が祭られています。 […]
  • 日本国 

    新潟県と山形県を隔てる分水嶺上の標高555メートルの山、それが日本国です。 名前の由来は諸説あり、その昔、この山で捕まえた鷹を将軍に献上したところ、将軍はその鷹をえらく喜んで、その捕まえた山の名前を「日本国」にしたという […]
  • 出羽街道

    出羽街道は村上城下を起点にして北上し、庄内領鶴岡へ通じる街道です。途中、猿沢・塩野町を通り、蒲萄峠を越え、北中・小俣を経て庄内領へと続きます。村上の本庄氏の戦の記録にも度々登場したりと、古くから軍用道として使われ、村上と […]
  • 笹川流れ

    国の名勝天然記念物(県立自然公園)に指定されており、今や美しい海の代名詞といってもいい、見事な景観を誇る延長11キロメートルの笹川流れ。その名は、岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地笹川集落の名にちなんで付けられ […]
  • 大須戸能

    伝えによれば弘化元年(1844)の冬、庄内黒川(現山形県鶴岡市黒川)の能役者蛸井甚助が大須戸に逗留し、その後庄屋・神主など村人19人の能社中が数年にわたり熱心な指導を受け、嘉永4年(1851)に八坂神社の社殿で初めて能を […]
  • 村上市花火大会in清流あらかわ

    荒川地区の夏の風物詩として、毎年8月第1金・土曜日に開催されます。1日目は民謡流し。坂町駅前通りを舞台に、踊り子たちが艶やかな舞を披露します。2日目は花火大会で、夏の大輪の花が夏の夜空を色鮮やかに彩ります。 出典:村上市 […]
  • 荒川

    荒川(あらかわ)は、山形県・新潟県・福島県を流れる一級水系・荒川水系の本川です。国土交通省の一級河川水質調査結果で三年連続(2003~2005年)日本一になりました。 出典:村上市観光協会ホームページ 提供元:村上市観光 […]