database
地域文化 データベース
村上市
歴史と伝統が受け継がれるまち
新潟県の最北端に位置し、北から東にかけて山形県に接している村上市。広い面積を誇る村上市だからこそ、海・川・山などの美しい自然、そして地区ごとに特色ある文化を楽しむことができます。臥牛山(がぎゅうさん)の山頂に位置する村上城跡。現在も戦国時代から江戸時代に築かれた竪堀や石垣などの遺構を見ることができます。そして市内にも武家屋敷や町屋が多く保存されており、昔の武士や町人の生活を垣間見ることができるのも村上市ならではの魅力です。また「村上三大まつり」として知られる村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭が開催される時期には、県内外から集まる多くの観光客で賑わいます。さらに大須戸集落に伝わる伝統芸能「大須戸能」は県の無形民俗文化財に指定されています。このように村上市は昔ながらの風景や文化が脈々と受け継がれている街なのです。

地域文化
データベース検索
-
漆山神社(矢葺明神)
八幡太郎義家が勝利の暁には矢を葺いてやると戦勝祈願して、帰路その約束を忘れ、日本海上で舟が動かなくなって気づき、矢で屋根を葺いたという伝説があります。戦いの神、養蚕の神安産の神、として信仰されています。神殿の横には、明神 […] -
山北町塔下(とうのした)サイトサマ
山北町に塔下(とうのした)という戸数28件の小さな集落があります。この集落では、毎年12月31日の晩に大きなたいまつを手に山の頂上からかけおりるという行事が行われています。暗闇の中に浮かぶタイマツの炎は、特に雪の降り積も […] -
夏の旬味笹川流れの岩ガキ
笹川流れ夏の味覚の代表格といえば、この天然の岩ガキです。日本海の荒波に揉まれ、海底の岩場で育った旬のカキをお口いっぱいにほおばってみてください。磯の香りと海のミルクともいわれる濃厚なその味は、地元民宿・旅館などで味わえま […] -
冬の旬味タラ・アンコウ鍋
笹川流れの冬の味覚といえば、天然岩のりもそうですが、やはりずしりと身の締まったタラ・アンコウでしょう。波の花が舞う厳寒の海を見ながら、身も心も温まるこの鍋料理は、地元でも冬の味覚の代名詞とされています。 出典: 『山北町 […]