database

域文化 データベース

三条市

世界に誇るものづくりのまち

三条市は隣接する燕市や加茂市とともに「県央」と呼ばれるエリアに位置します。町工場が多く、「ものづくりのまち」として世界的に有名です。金属加工の中小企業以外にも、石油ヒーターやホームセンターなどの大手企業が多数。工業地帯としてのイメージが強いですが、近年ではアウトドアメーカーの集積地としても知られています。1000m級の粟ヶ岳や守門岳の周辺には豊かな自然が広がり、白鳥が飛来する一級河川「五十嵐川」や広大なキャンプ場があるなど、アウトドアスポットも多く点在。信濃川の恩恵を受ける肥沃な越後平野では、桃や梨、ぶどうのほか、「洋梨の貴婦人」と呼ばれるルレクチェの栽培が盛んです。また、本成寺の鬼踊りは節分の風物詩。鬼たちの叫び声が厳粛な本堂に響き渡り、金物を持って大暴れする姿は圧巻です。

地域文化
データベース検索

  • 法華宗総本山本成寺

    本堂 長久山と号し、1297年(永仁5年)宗祖の直弟日朗上人を初祖とし、日印上人が創建した根本道場です。およそ6,000坪の境内には、本堂、客殿、鐘楼、宝塔、千仏堂、番神堂、山門等の七堂伽藍が壮麗を極めます。 三軌苑 古 […]
  • 三条夏まつり

    市民のまつりとして華やかに行われる三条夏まつり。中でも尺玉・スターマインの連発が夏の夜空を彩る「大花火大会」は圧巻です。また、「凧と凧ばやし踊りパレード」や「民謡踊り流し」、「商店街夜店市」など、各種イベントがまつりを盛 […]
  • しただふるさと祭り~雨生の大蛇祭~

    熱気と興奮につつまれる祭りでは、石投げ全国大会、雨生の大蛇祭などパワー全開のイベントが勢揃い。クライマックスにはナイアガラなど、大輪の花火が夜空を華やかに彩ります。 出典: 三条ガイドブック『遊びこねかね三条』 提供元: […]
  • 献灯祭

    正月14日夜から15日朝にかけて行われる八幡宮恒例の献灯祭は、江戸時代から行われてきた三条の冬の風物詩です。氏子から献納される巨大な御神灯(直径50cm・高さ1m・重さ30kg~50kg)の数々は、市民の繁栄と幸福な前途 […]
  • 本成寺節分鬼おどり

    法華宗総本山本成寺の節分会の一大行事として行われる鬼おどりは、室町時代本成寺の僧兵と農民が力を合わせて戦乱を鎮圧した古事にならい、悪魔祓いの形で節分の豆まき行事として続けられています。本成寺本堂の厳粛な空気の中に響き渡る […]
  • 日本で最初の日食観測

    三条市は日本で初めて科学的な日食観測が行われたところです。その日食は明治20年8月19日に起こりました。それは、荒井郁之助(初代中央気象台長・戊辰戦争の際には榎本武揚のもとで海軍奉行をつとめた。)が指揮し、江崎礼二(当時 […]
  • 三条市歴史民俗産業資料館

    この資料館はもともと武徳殿(ぶとくでん)として、昭和10年にできた建物です。武徳殿とは武道鍛錬の場として戦時中に日本各地で建設されたものです。市民の要望もあり、市制施行(昭和9年)を機に建設計画が持ち上がりました。鈴木荘 […]