database

域文化 データベース

新潟の祭り

県内各地で催される祭りを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 山王祭

    日吉神社7社の神輿が集まって盛大に行われる、800年近い歴史をもつ古式ゆかしい春祭り。鬼太鼓・やぶさめ・下り羽・神輿など、古事にならった行事が行われる。ここで舞われる鬼太鼓は、島内でもとりわけ勇壮、しかも優雅な舞として知 […]
  • 相川祭り

    相川地区の総鎮守として奉行所の保護を受けてきた善知鳥神社の例祭で、法螺貝響く古式ゆかしい神興の巡幸と提灯行列が行われる。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡観光協会
  • 鉱山祭り

    かつて金山で働く人々が中心となって行われた祭り。今も佐渡鉱山神事やおけさ流しを中心としたパレードなどの行事がある。 出典: 『佐渡百選』 提供元:佐渡市観光課 および佐渡観光協会 画像提供元: 佐渡観光協会
  • 中之島産業まつり

    秋真っ盛りの10月中旬、中之島コミュニティセンター周辺を舞台に行われるお祭りです。 中之島産の新米コシヒカリを使用したオリジナルおにぎりの来場者のプレゼントや、特産の「大口れんこん」をはじめとする地元農作物の即売会など、 […]
  • 中之島諏訪神社灯籠神事(灯籠押し合い)

    中之島諏訪神社秋季大祭の宵宮に行われる灯籠押し合いは百余年以上の伝統を誇る。 電飾で彩られた各町内の灯籠7基を荒縄で繋ぎ合わせ、揃いの法被を着た若い衆が担ぎ、太鼓の合図で激しく押し合う姿は勇壮である。
  • 中条日枝神社春秋祭禮御神輿巡行神事

    室町時代に建てられた由緒ある神社、中之島中条地区の日枝神社の祭礼行事です。 春の祭礼には70名からなる行列を従え、ご神体を奉った神輿がほら貝や太鼓とともに、古式ゆかしく中之島中条地区を巡行する様は往時の祭りの盛大さを偲ば […]
  • 米百俵まつり

    秋の収穫を祝い、長岡の教育の原点「米百俵の精神」を伝えるお祭りです。越後長岡時代行列のほか、子供たちが楽しく「米百俵の精神」を学べる体験国漢学校など楽しいイベントが催されます。  出典:「長岡市ホームページ」 提供元:長 […]
  • 長岡大花火

    長岡まつり大花火大会は、長岡市で毎年8月2日と3日に開催されます。長岡空襲の犠牲者の慰霊と復興に尽力する人たちへの感謝と恒久平和の願いを込め花火を打ち上げます。 正三尺玉とナイアガラ 正三尺玉は大正15年に長岡で初めて打 […]
  • 長岡まつり

    【長岡まつりのはじまり】 長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌年に開催された「長岡復興祭」です。 昭和20年8月1日の夜、B29大型爆撃機の来襲により、一夜で市街地の約8割が焼野原へと変貌し、1,488名の尊い命が奪われまし […]
  • 港まつり海上大花火大会

    砂浜から打ちあげられる花火は、港まつりのメイン。夜空に開いた花模様が海面に映し出され、見る人を楽しませています。とくに海中海空花火は、海面そのものがファンタジックステージとなり、まるで夢世界のようです。 出典: 『素敵な […]
  • 観音祭り

    宝暦10年(1760)に、松代村観音祭りの名が松代町史の町史年表に出ております。二百数十年もの歴史ある観音祭り、柏崎のえんま市と並ぶ県下の三大市の一つと言われるほど賑わった祭りであると聞いております、この祭りは、松代の十 […]
  • 二荒神社祭礼

    山の神(天狗)を中心に、牡獅子・牝獅子・仔獅子の三頭を子供たちが舞う”豊年獅子舞”と、爺と巫子の人形が屋台で演じる”屋台人形巫子爺”。伝統を今に伝える郷土芸能に触れることができます。 出典: 『おぢや感動に出会う旅』(観 […]