database

域文化 データベース

新潟の食文化

新潟の郷土料理や新潟の名産などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 佐渡産牛

    江戸時代にいた在来の佐渡牛は小型で、鉱山での運搬や農耕用として使われていたが、今は春から10月頃まで山に放牧するという習慣を続ける大佐渡の飼育農家によって、おいしいブランド牛として育てられている。 出典: 『佐渡百選』 […]
  • 佐渡エビ・カニ

    佐渡のカニ・エビは、日本海の表情が荒々しく感じる秋から冬の代表的味覚。赤泊地区で揚がるベニズワイガニは茹でたてが最もおいしく、特に甲羅のミソは格別。また、南蛮エビ(甘エビ)の刺身は、トロリとした口当たりと甘さがたまらない […]
  • 佐渡イカ

    佐渡のイカは四季を通して獲れるが、夏の夜の海に点々と灯る漁火は佐渡の真イカ漁を告げる風物詩。一番うまい時期は6月頃で、刺身はもちろん、細く切ってショウガ醤油に泳がせて食べるイカソーメンの味は格別だ。 出典: 『佐渡百選』 […]
  • 佐渡産味噌

    良質の水・米・大豆・塩を、杉の樽で熟成させて作る「佐渡味噌」。酵母育成に適した気候と、粘り強い佐渡人の仕事ぶりなど、多くの条件があいまって豊潤な味わいの味噌が出来上がる。土産としても最適。 出典: 『佐渡百選』 提供元: […]
  • おけさ柿

    八珍柿を改良して「おけさ柿」と名づけたもので、甘くジューシーな佐渡の代表的な特産物。とろけるような舌触りが特徴で、ビタミンCをたっぷり含む。種がないので食べやすい。さわし柿のほかに、柿酒や柿ワイン、またシャーベットにして […]
  • 佐渡そば

    佐渡の手打ちそばは色が黒い田舎風で、そば粉100%のものや、舌触りのなめらかな繋ぎそばがあり、香りが高くうまい。特に、秋の新そばは格別。魚介から取るダシ汁も抜群で、白魚をのせた「白魚そば」も美味だ。羽茂地区では恒例の「大 […]
  • 大口れんこん

    中之島地域の大口地区は、かつては石油や天然ガスが噴出し、稲作に不向きな土壌であった。それが逆にれんこん栽培に適していることが分かって以来90年以上にわたり、栽培が続けられ、「大口れんこん」は全国有数のブランドに成長しまし […]
  • 吉乃川酒蔵博物館 瓢亭

    酒蔵に併設してある酒造資料館 「瓢亭」では、昔の酒造用具の展 示をはじめ、利き酒コーナー・ビデ オ放映・酒造りの工程見学などが あり、吉乃川の歴史と旨い酒の秘密を知ることができます。 出典: 『長岡市ホームページ』 提供 […]
  • 小鯛寿し

    天保年間の昔から作られてきた伝統料理です。鯛・イカなどを酢に漬け、その中に味付けされたおからが詰めてあります。 出典: 『素敵な旅にしたいから』(観光ガイド) 提供元:長岡市寺泊支所産業課
  • 鱈の親子漬

    新鮮な鱈の魚肉とタラ子・針生姜・木クラゲを甘酢でからめたもので、お酒の肴にぴったりです。 出典: 『素敵な旅にしたいから』(観光ガイド) 提供元:長岡市寺泊支所産業課
  • 番屋鍋

    浜の番小屋で漁師さんが毎日の食事に必ず食べたもので、ご飯のおかずと汁を兼ね備えたことからこれらのものを地元では「汁とも菜」といいます。 旬の野菜と獲れた魚をブツ切りにして味噌仕立てでいただく。 浜の漁師さんの生活の知恵、 […]
  • 笹ずし

    上杉謙信公が柿崎城から枇杷島城(びわじまじょう)へ行く途中、農村に立ち寄った際に笹の葉を利用し、あり合わせの山菜などをご飯にのせて供されたのが、今日の笹ずしの由来と言われている。 出典:『柏刈地域の食の歳時記』 提供元: […]