database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 護徳寺観音堂

    茅葺屋根の簡素なたたずまいを見せる三間四方の観音堂。室町後期に建立された国指定重要文化財です。堂内の柱や壁板には、戦国の世を旅した人々の落書きが書き記され、越後と会津を結ぶ街道のにぎわいが伝わってきます。(なお、内部は非 […]
  • 小瀬ヶ澤洞窟

    隆文式や押型式など、縄文時代の草創期(約九千年前)の土器群とともに、狩猟の道具である石オノや石ヤリが大量に出土しました。亀裂による自然洞を利用して暮らした当時の人々の生活を知る上で貴重な国指定文化財の遺跡です。 出典: […]
  • 麒麟山公園

    あまりの険しさに峰を渡るキツネさえも後戻りするといわれたことから「狐戻城」の異名を持つ津川城。現在は城跡が麒麟山公園として整備されています。金上稲荷のある本丸跡からは津川の町並みや阿賀野川が一望できます。 出典: 『阿賀 […]
  • 将軍杉

    幹の周り約19・31m、高さ38mという大きさは、スギの巨木では日本一。推定樹齢は1400年で、国の天然記念物に指定されています。「将軍杉」の名前の由来は、平安時代の将軍平維茂がこの地で晩年を過ごしたという逸話から。 出 […]
  • 平掘延命地蔵尊

    新潟県の文化財に指定された平掘延命地蔵は、南北朝時代に造られたといわれる木像で、「ジサ」「バサ」と呼ばれ親しまれている二体の脇仏とともに、農業や子育てにご利益があるとして信仰されています。 出典: 『阿賀町ぐるり 周遊ガ […]
  • 薬師清水

    新潟県の名水百選に選ばれた薬師清水は、四季を通じて水温12℃を保ち、水量も豊富なおいしい涌き水です。国道49号線のそばという立地条件の良さもあって、ドライブの途中で水を汲みに立ち寄る人も少なくありません。 出典: 『阿賀 […]
  • 平等寺薬師堂、落書庵

    風格あるお堂は永正十六(一五一九)年に再興。県内最古の木造建造物のひとつとして国の重要文化財に指定されています。また、落書庵はお堂内に残された落書に由来し、自由な発想を色紙に書き記すことができる憩いの場です。 出典: 『 […]
  • 実川渓谷

    山あいの風景が緑色から茜色に変わる紅葉の季節、実川渓谷は一番の見頃を迎えます。流れる水に映えるその美しい景観には心が洗われるよう。ここはアマチュアカメラマンにも人気のスポットです。 出典: 『阿賀町ぐるり 周遊ガイド』 […]
  • 殿様街道(旧会津街道)

    殿様街道(旧会津街道)は新発田・村上藩主が参勤交代の際に通った道です。諏訪峠入口には今も道標が残されており、往時の面影を残す石畳や一里塚とともに保存されています。 出典: 『阿賀町ぐるり 周遊ガイド』 提供元:阿賀町役場 […]
  • つるっ娘(あけびのつる細工)

    あけびのつる細工は奥阿賀地方に古くから伝わる伝統工芸です。そんなつる細工体験に挑戦してみましょう。水で湿らせて柔らかくなったあけびのつるを丁寧に編んで小物を作ります。地元の人達が先生となって優しく教えてくれるので、編み方 […]
  • 小出和紙工房(紙漉き)

    四百年以上の歴史を持つ小出和紙は、新潟県無形指定文化財に指定されています。丈夫で美しく、半透明でかすかな茶色を帯びており、きれいな水と良質の原料のある上川ならではの逸品です。製作工程には、楮(こうぞ)の皮を煮る作業、繊維 […]
  • 狐の嫁入り屋敷

    “交流”をテーマに、地域の人々と旅人が素敵な物語をつくる場所。建物は大径の地元産スギをふんだんに使った在来工法で、見る者を圧倒します。ここでは、狐火をテーマとした映像(所要時間約15分)や毎年5月3日に行われるつがわ狐の […]