database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 大したもん蛇(じゃ)まつり

    村に伝わる大蛇伝説「大里峠」と昭和42年8月28日に発生した羽越水害をモチーフに、昭和63年から行われているまつり。メインイベントの大蛇パレードでは、村内54集落がワラと竹を材料にそれぞれ1部分を製作してつなぎ合わせた長 […]
  • 光兎山(こうさぎさん)

    国道7号線から113号線へ東折し、関川村に入るとすぐ北東12㎞に見える鋭鋒がこの山です。残雪の頃、頂上直下に兎の形をした雪形が現れます。861年、天台宗の座主慈覚大師によって開山され、戦前までは女人禁制の山でした。頂上に […]
  • 鷹の巣

    新潟県景勝100選、新潟の橋50選に選定されるつり橋とその周辺は鷹の巣温泉や鷹の巣キャンプ場、丸山公園へと向かう鷹の巣遊歩道の入り口となっています。県内屈指の紅葉の名所で、錦を織ったような美しさ。見頃は10月下旬から11 […]
  • 丸山大橋

    全国市町村道日本一のアーチ橋。親柱・中間柱は渡邊邸をアレンジし、高欄には村の木「もみじ」と村の花「ゆり」、さらに「アユ」を施しています。 四季を通じて景観が素晴らしく、関川盆地も一望できます。 特に田植えの時期の水鏡や、 […]
  • 佐藤邸

    昭和2年(1765)の建築。渡邊邸とともに18世紀の街並みを形作っています。先祖は地域の庄屋を務め、渡邊家に次ぐ大地主でした。茅葺屋根の豪壮な屋敷の雰囲気が庄屋の面影を伝えています。平成3年には国の重要指定文化財の指定を […]
  • 渡邉邸(わたなべてい)

    3,000坪の敷地に建つ豪商農大庄屋の邸宅で、日本最大規模の石置木羽葺屋根が特徴の母屋と6つの土蔵は国指定重要文化財です。 宮尾登美子原作・NHKドラマ「藏」のロケ地としても有名。 また、庭匠田中泰阿弥が修復を手掛けた池 […]
  • 加地川治水記念公園

    大正2年の加治川改修工事完成を記念して整備された公園で、かつては桜の名勝地でした。平成元年には水門が復元されました。公園内や旧加治川を埋め尽くした桜のトンネルは一見の価値があります。 出典: 『果樹と海の王国  聖籠町』 […]
  • 位守(いもり)山史跡公園

    東工業地帯の真ん中に位置し、集落の移転前は近隣住民の憩いと信仰の地でした。市川神社のあった位守山は周囲に水濠をめぐらした円形の塚で、塚上に御祠が祀られていました。位守山が古墳なのか、醍醐天皇の延喜式内社なのかについてはま […]
  • 絆己楼(はんきろう)・大野家表門

    幕末の塾舎、絆己楼は、嘉永6年(1853)に大野敬吉先生が私塾として建て、その名を命名しました。階上の10畳2間を教室として、階下の12坪半(畳37.5枚の広さ)の板間を剣道場としていました。幕末の塾舎のほとんどが失われ […]
  • 聖籠山宝積院(ほうしゃくいん)

    緑丸の菩提のために、天平9年(737年)泰澄大徳が彫刻したものといわれる十一面観世音菩薩と二王尊を納め祀ってあるのが宝積院の観音堂と二王門。新発田城主初代溝口秀勝候が聖籠山観音寺を深く信仰され、慶長13年(1608年)7 […]
  • 緑丸伝説

    むかし、百合若という若者が、いくさの途中嵐に遭い、島(現在の聖籠観音の森)に流れつき、その島で出会ったかしこい鷹を『緑丸』と名付けてかわいがりました。百合若は「都に帰りたい、迎えに来て欲しい」という手紙を緑丸に持たせ、故 […]
  • 八王寺大白藤

    燕市八王寺地内にある安了寺の境内では、樹齢350年の大白藤が毎年5月の上旬から中旬にかけて満開になり、数え切れないほど連なる純白の花と香りは息をのむほどの美しさです。 出典:『つばめいいとこ巡り』(燕市観光ガイド) 提供 […]