database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 越後善光寺

    弘治元年大関阿波守盛憲が開いたとされる名刹。戦国時代に上杉氏麾下の大関氏の娘が授かったという長野の善光寺の本尊と同体の木像善光寺式阿弥陀如来三尊像を安置してあるのが善光寺如来堂で越後善光寺として知られています。 出典: […]
  • 西川まつり

    傘ぼこを先頭に華やかな衣装を身に着け街を練り歩く。 越後傘ぼこ行列は、傘ぼこを先頭に山車、御稚児様や鉄砲持など約500人が練り歩く、県下に誇る荘重な伝統行事です。民謡流しや花火大会、コンサートなどイベントも多数。 出典: […]
  • 中之口先人館

    第36代横綱羽黒山政司など中之口出身の人々の業績を称えています。 第36代横綱羽黒山政司、東映映画創設者大川博、文学博士小柳司氣太など、中之口出身で様々な分野で活躍した先人の業績を紹介しています。 出典: 『田園交響都市 […]
  • 澤将監の館(さわしょうげんのやかた)

    全国でもまれな規模で残る大庄屋澤家の豪壮さ。 澤家に残されていた家相図をもとに復元された母屋や雄大な松並木など、当時の大庄屋の姿をうかがい知ることができます。 所在地:新潟市打越甲434 出典: 『田園交響都市-にいがた […]
  • 鷲ノ木大通川

    全国から太公望が集るヘラ鮒釣りのメッカ。 年中ヘラ鮒釣りが楽しめる場所として有名な大通川で、釣り糸をたらし太公望気分にひたるのも格別です。桜の開花時期には、花見に釣りに1日中賑わいます。 出典: 『田園交響都市-にいがた […]
  • 新飯田(にいだ)まつり

    時代衣装に身を包んだ大名行列が街を練り歩く。 美しい歴史絵巻を今に伝える新飯田まつりは、大名行列、稚児行列、御輿に天狗舞など見どころいっぱい。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供元:新潟市役所観光 […]
  • 円通庵(えんつうあん)

    良寛和尚に影響与えた名僧有願和尚ゆかりの建物。 白根南部の新飯田にある円通庵は、絵画、詩歌、書に優れた人物で、良寛和尚と親交が深く影響を与えたと伝えられる名僧有願和尚ゆかりの庵で、新飯田の古い街並の一角に静かに佇んでいま […]
  • ル レクチエ発祥の地

    数ある洋梨の中でも最高の味と香りを誇る。 日本における西洋梨ル レクチエ発祥の地。白根に伝わったのは明治30年代、茨曽根の小池左右吉氏がフランスから苗木を取寄せて栽培を始めたのです。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観 […]
  • 曽我・平澤記念館

    味方が生んだ2人の偉大な人間像に触れるスポット。 信仰と学問に生涯を捧げた曽我量深(そが・りょうじん)師と、脳神経解剖学の世界的権威・平澤興(ひらさわ・こう)博士の功績を称え、足跡を辿る文化施設です。 所在地:新潟市味方 […]
  • 類産梨(るいさんなし)

    梨栽培の原木は国指定天然記念物。 月潟の梨栽培は、文化年間(1804~17)大別当深沢剛蔵氏が上総国より梨苗「類産」を求めて始まりました。その原木が今も深沢家の梨畑にあり、国の天然記念物に指定されています。 出典: 『田 […]
  • 旧月潟駅保存電車

    昭和初期の懐かしい駅舎と列車がそのままの姿で残っている。 昭和8年に開通した新潟交通電鉄(旧新潟県庁~燕間)は、沿線周辺の人々の足として長く親しまれてきましたが、平成11年に廃止となりました。旧月潟駅舎は開業時に設置され […]
  • 子育延命地蔵尊

    不思議な伝説を持つ国指定重要文化財。 茂林寺所蔵の国指定重要文化財。亨保の頃、小須戸の庄屋が大阪から海路地蔵を持ち帰る際、嵐で船が転覆しかけたところを地蔵尊の霊験で救われ、到着後も子宝に恵まれたと伝わっています。毎年5月 […]