database

域文化 データベース

新潟市

港町の歴史を感じる政令指定都市

新潟県の県庁所在地であり、政令指定都市にも定められる県内最大都市。県内はもちろん、甲信越地方における文化芸術や政治経済の中心地として発展してきました。新潟市には日本最長の大河・信濃川が流れ、「水の都」や「港町」として知られています。その歴史は古く、江戸時代には日本海側最大の北前船の寄港地として栄えており、信濃川を活用した水運も発達。また、当時多くの商人で賑わう交流拠点だった古町エリアは、京都の祇園、東京の新橋に並ぶ花街でした。訪れた人々を粋な芸でもてなす古町芸妓は、「みなとまち新潟」を代表する文化として、現代に受け継がれています。さらに、市内には「旧新潟税関庁舎」や「旧小澤家住宅」など、当時の歴史を伝える文化財や博物館が多く点在しています。

地域文化
データベース検索

  • 金刀比羅(ことひら)神社(寄合(よりあい)町)

    出雲で暴風雨に遭った新潟の廻船を救った金刀比羅の神様を祀ってある。そのいわれを彫刻した絵馬が残されており、市の文化財に指定されている。   出典: 『新潟市-田園交響都市-にいがた観光ガイド』 提供元:新潟市役 […]
  • 湊稲荷(みなといなり)神社

    江戸時代、船乗りの信仰を集めた神社。回る「願懸け高麗犬」が有名。愛しい船乗りが出港できないように、女性がこの高麗犬を回して荒天を祈ったという。   出典: 『新潟市-田園交響都市-にいがた観光ガイド』 提供元: […]
  • みなとぴあ(新潟市歴史博物館)

    明治44年に竣工した2代目市庁舎の外観をもとにデザインされた博物館本館、旧新潟税関庁舎、移築・復元された旧第四銀行住吉町支店などがあり、往時の新潟を感じながら歴史を学ぶことができる。   出典: 『新潟市-田園 […]
  • 本町(ほんちょう)市場

    市街中心部の商店街と露店が一体となった新潟市民の台所。港から運ばれた魚介類やとれたての野菜などが並び、地元の買い物客はもちろん、観光客にも人気のスポットだ。 出典: 『新潟市-田園交響都市-にいがた観光ガイド』 提供元: […]
  • 古町モール・新古町版画通り・マンガストリート

    さまざまな店が並ぶ古町モール。ここはマンガストリートとして、新潟市出身の漫画家、水島新司氏作「ドカベン」などのキャラクターのモニュメントが置かれている。また、東堀通との間にある版画通りは、昔風の街灯に小学生たちの版画を設 […]
  • 金刀比羅(ことひら)神社(西厩島(にしうまやじま)町)

    江戸期から明治にかけて日本海で活躍した北前船の模型28点が拝殿に収められている神社。港町新潟の隆盛が偲ばれる。この模型は当時の船問屋や船主たちが航海の安全を祈願して奉納したもので、国の有形民俗文化財に指定されている。 & […]
  • 初代萬代橋(ばんだいばし)跡記念碑

    昭和61年の萬代橋架橋百周年に設置された記念碑。明治19年に初代萬代橋が架橋された位置を示している。初代は木橋で長さは現在の2倍以上の782m、幅は3分の1、「よろずよばし」と訓読していた。 出典: 『新潟市-田園交響都 […]
  • 萬代橋(ばんだいばし)

    橋長306.9m、御影石と6連アーチが美しい萬代橋は、昭和4年に架け替えられた三代目の橋。平成16年7月6日、国道に架かる橋としては日本橋に次いで2例目となる重要文化財に指定された。 出典: 『新潟市-田園交響都市-にい […]
  • レインボータワー

    万代シテイのシンボルともいえるレインボータワーは地上100mの回転式展望台。信濃川や新潟市街地をはじめとし、遠くには越後連山、晴れた日には佐渡まで、新潟の風景を360度見渡すことができる。 ※2018年11月に解体 出典 […]
  • 焼鮒(やきふな)旧跡

    新潟市西区山田にある親鸞聖人ゆかりの旧跡。親鸞聖人が宴に出された焼鮒を生き返らせたという伝説があり、山王神社境内の榎(えのき)を切ったところ、切り株に焼鮒の形と聖人の御姿が現れたという。 出典: 『新潟市-田園交響都市- […]
  • 朱鷺(とき)メッセ

    国際展示場、国際会議場などを一体化した最新の複合コンベンション施設。新潟の産業、環日本海交流の拠点としてさまざまなイベントが開かれている。高さ140.5mの万代島ビルには展望室やホテル、美術館がある。   出典 […]
  • 北方文化博物館・新潟分館

    長岡在の大事業主、清水常作氏の別宅として明治二十八年(1895)に建てられました。出雲崎町尼瀬の西山油田の掘削によって財をなした清水氏は、それを元手に水力発電をはじめとする各種事業を手がけ、後には越後鉄道の敷設にも尽力し […]