database

域文化 データベース

魚沼市

雪国ならではの文化が根付く地域

福島県と群馬県の県境に位置する魚沼市。「魚沼産コシヒカリ」の産地の一つであり、越後三山を背に雄大な魚野川が流れ、稲作に最適な環境です。山間部特有の寒暖差のある気候で育ったお米は、一大ブランドとして全国的な知名度を誇ります。古くから伝わる伝統行事も多い地域です。約400年の歴史を誇る「百八灯(ひゃくはっとう)」は、農家にとって大切な作神様(さくがみさま)に豊作を祈願するお祭り。 白雪に覆われた山々に藁火(わらび)の灯りが浮かび上がり、幻想的な雰囲気が広がります。江戸期から続く「雪中花水祝(せっちゅうはなみずいわい)」は、極寒の中、新婚の男性に水をかける一風変わった神事。重要無形民俗文化財「大の阪」は、「念仏踊り」の一種と言われるように、15番ある唄のどの歌詞にも「南無西方」の文字が入り、哀愁を帯びた静かな踊りが特徴の盆踊りです。2022年に「風流踊」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

地域文化
データベース検索

  • 国指定重要無形民俗文化財「大の阪」

    盆踊り「大の阪」は魚沼市堀之内の八幡宮境内で8月14日から16日に踊られます。江戸時代中期頃に越後縮商人の行き来のなかで伝えられたと言われいます。平成10年に国の重要無形民俗文化財に指定され、令和4年には「風流踊」の一つ […]
  • 魚沼市福山新田『福山太鼓』

    魚沼市福山新田にある『福山太鼓』は、かつて地域の太鼓として子供たちを中心に演奏されて来ました。 しかし少子化高齢化により叩き手が少なくなり、遂に子供が一人に大人たちがサポートする形でやっておりましたが、中越地震を機に途絶 […]
  • 尾瀬ヶ原

    東西6㎞、南北2㎞にわたる本州最大の高層湿原。6月のミズバショウをはじめ、ワタスゲなど様々な植物が可憐に咲き集います。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所商工観光課
  • 十五夜まつり屋台

    毎年9月中旬に、八幡宮境内で行われます。京都より伝わったと言われる屋台の上で、優美な踊りを披露します。 出典:魚沼市教育委員会事務局生涯学習課 提供元:魚沼市教育委員会事務局生涯学習課 画像提供元:魚沼市教育委員会事務局 […]
  • 永林寺

    10万石の格式を与えられた曹洞宗の名刹。13年を費やした欄間の浮き彫りなど名匠、石川雲蝶の彫刻が数多く残されています。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所商工観光課
  • 円福寺

    小出地方、最古の名刹で、奈良時代、北越鎮護の道場として創建されました。侘びさびのただよう京風の苔庭も有名。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所商工観光課 画像提供元:一般社団法人魚沼市観光 […]
  • 大倉松坂馬頭観音

    鎌倉時代に安置された歴史ある観音像。一心に観音の名を唱えると、2世の祈願が成就すると言い伝えられている子宝の神様です。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所商工観光課 画像提供元:一般社団法 […]
  • 戸隠神社

    うっそうとした杉木立の中、静かに時を刻み続ける戸隠神社は、古来より豊作の神として厚い信仰を集めています。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所商工観光課
  • 魚沼産コシヒカリ

    豪雪地帯である魚沼の清らかな雪解け水と、昼夜温度差のある気候という稲にとって最適条件のもとで作られる最高のお米です。 出典:『魚沼 彩りに染まる旅』(魚沼市観光ガイド) 提供元:魚沼市役所商工観光課 画像提供元:一般社団 […]
  • 国指定重要文化財佐藤家住宅

    今から約250年前の元文3年(1736年)に建てられた農家で、豪雪地に分布する中門造りの形式を持つ民家の初期の遺例として価値が認められています。 出典:魚沼市教育委員会事務局生涯学習課 提供元:魚沼市教育委員会事務局生涯 […]
  • 西福寺開山堂

    江戸時代の名匠石川雲蝶による彫刻絵画で彩られた古刹。特に開山堂の天井一面に広がる極彩色豊かな彫刻は必見。 出典:『魚沼 彩りに染まる旅』(魚沼市観光ガイド) 提供元:魚沼市役所商工観光課 画像提供元:一般社団法人魚沼市観 […]
  • 国指定重要文化財旧目黒家住宅

    約200年前、5年の歳月をかけて建てられた割元庄屋のお屋敷。目黒邸資料館には江戸初期からの貴重な資料が展示されています。 出典:魚沼市教育委員会事務局生涯学習課 提供元:魚沼市教育委員会事務局生涯学習課 画像提供元:魚沼 […]