database

域文化 データベース

新潟の歴史文化

文化財や寺社仏閣などの伝統的な建造物、新潟に縁のある偉人などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 種月寺(しゅげつじ)

    越後曹洞宗4大道場の一つ。本堂は国指定重要文化財。 文安3年(1446)南英謙宗(耕雲3世)が、上杉房朝、豪族小国氏の篤信を得て、良寛所縁の弥彦山の北麓に種月寺を創建し、享徳2年(1453)までに庫院、東司、茶室、禅堂等 […]
  • 越後善光寺

    弘治元年大関阿波守盛憲が開いたとされる名刹。戦国時代に上杉氏麾下の大関氏の娘が授かったという長野の善光寺の本尊と同体の木像善光寺式阿弥陀如来三尊像を安置してあるのが善光寺如来堂で越後善光寺として知られています。 出典: […]
  • 中之口先人館

    第36代横綱羽黒山政司など中之口出身の人々の業績を称えています。 第36代横綱羽黒山政司、東映映画創設者大川博、文学博士小柳司氣太など、中之口出身で様々な分野で活躍した先人の業績を紹介しています。 出典: 『田園交響都市 […]
  • 澤将監の館(さわしょうげんのやかた)

    全国でもまれな規模で残る大庄屋澤家の豪壮さ。 澤家に残されていた家相図をもとに復元された母屋や雄大な松並木など、当時の大庄屋の姿をうかがい知ることができます。 所在地:新潟市打越甲434 出典: 『田園交響都市-にいがた […]
  • 円通庵(えんつうあん)

    良寛和尚に影響与えた名僧有願和尚ゆかりの建物。 白根南部の新飯田にある円通庵は、絵画、詩歌、書に優れた人物で、良寛和尚と親交が深く影響を与えたと伝えられる名僧有願和尚ゆかりの庵で、新飯田の古い街並の一角に静かに佇んでいま […]
  • 曽我・平澤記念館

    味方が生んだ2人の偉大な人間像に触れるスポット。 信仰と学問に生涯を捧げた曽我量深(そが・りょうじん)師と、脳神経解剖学の世界的権威・平澤興(ひらさわ・こう)博士の功績を称え、足跡を辿る文化施設です。 所在地:新潟市味方 […]
  • 旧月潟駅保存電車

    昭和初期の懐かしい駅舎と列車がそのままの姿で残っている。 昭和8年に開通した新潟交通電鉄(旧新潟県庁~燕間)は、沿線周辺の人々の足として長く親しまれてきましたが、平成11年に廃止となりました。旧月潟駅舎は開業時に設置され […]
  • 子育延命地蔵尊

    不思議な伝説を持つ国指定重要文化財。 茂林寺所蔵の国指定重要文化財。亨保の頃、小須戸の庄屋が大阪から海路地蔵を持ち帰る際、嵐で船が転覆しかけたところを地蔵尊の霊験で救われ、到着後も子宝に恵まれたと伝わっています。毎年5月 […]
  • 酒呑地蔵(さけのみじぞう)

    法幢寺に伝わる不思議なお話。 毎晩金を払わずに酒を買いに来る小僧に腹を立てた店の者がナタを投げ、血を流して逃げた跡を辿ると法幢寺の地蔵様の前で消えていたという。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供 […]
  • 大栄寺(だいえいじ)

    数多くの禅匠を輩出した曹洞宗の修験道場。 寛永8年(1631)3つの寺を合併して大栄寺として開山。境内には沢海城主の墓や芭蕉碑などがあります。   出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供元: […]
  • 良寛筆蹟碑

    自らを大愚と称し、庶民とともに暮らした名僧良寛。県立図書館にある石碑は、良寛遺墨の代表的な一つ「一二三いろは」が刻まれている。数ある良寛碑の中でも、これほどわかりやすく、奥が深いものはないといわれている。 出典: 『新潟 […]
  • 新潟カトリック教会

    ■1885年(明治18年)に、新潟市東大畑の地に最初の教会が建てられ、その後、1927年(昭和2年)当時の教区長だったドイツ人アントニオ・チェスカ師によって、新しく現在の聖堂が献堂されました。設計は、日本で16年を過ごし […]