database
地域文化 データベース
地域文化
データベース検索
-
中之島諏訪神社灯籠神事(灯籠押し合い)
中之島諏訪神社秋季大祭の宵宮に行われる灯籠押し合いは百余年以上の伝統を誇る。 電飾で彩られた各町内の灯籠7基を荒縄で繋ぎ合わせ、揃いの法被を着た若い衆が担ぎ、太鼓の合図で激しく押し合う姿は勇壮である。 -
中条日枝神社春秋祭禮御神輿巡行神事
室町時代に建てられた由緒ある神社、中之島中条地区の日枝神社の祭礼行事です。 春の祭礼には70名からなる行列を従え、ご神体を奉った神輿がほら貝や太鼓とともに、古式ゆかしく中之島中条地区を巡行する様は往時の祭りの盛大さを偲ば […] -
薬師如来12神将・11躯
杉之森薬王廟の本尊「薬師如来」は、神亀3年(726)、行基菩薩北越巡錫の際の作と伝えられています。 薬師如来坐像は、ヒノキの寄木造りで身丈約1.5m。本尊の両側に安置されている12神将も神亀年間の作と伝えられています。 […]