新潟文化物語とは
地域文化データベース
新潟文化物語特集
文化体験レポート
キッズページ
お知らせ
イベント
新潟文化物語とは
地域文化データベース
新潟文化物語特集
文化体験レポート
キッズページ
お知らせ
イベント
フォトライブラリー
文化活動支援情報
県内まちあるきマップ
発見!にいがた
database
地
域文化
データベース
HOME
地域文化データベース
地域文化
データベース
検索
Search
条件を指定して、新潟の文化を検索できます。
検索パネルを
開く
閉じる
エリアから探す
下越
新潟市
新発田市
村上市
燕市
五泉市
阿賀野市
胎内市
聖籠町
関川村
粟島浦村
弥彦村
阿賀町
中越
加茂市
三条市
長岡市
柏崎市
小千谷市
十日町市
見附市
魚沼市
南魚沼市
田上町
出雲崎町
湯沢町
津南町
刈羽村
上越
上越市
糸魚川市
妙高市
佐渡
佐渡市
分野から探す
演劇・舞踊
音楽
生活文化
伝統
美術
祭り
文芸
歴史文化
食文化
文化施設
検索
条件をリセット
歴史文化
文化施設
魚沼市
円福寺
小出地方、最古の名刹で、奈良時代、北越鎮護の道場として創建されました。侘びさびのただよう京風の苔庭も有名。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所観光課 画像提供元:一般社団法人魚沼市観光協会
美術
歴史文化
魚沼市
大倉松坂馬頭観音
鎌倉時代に安置された歴史ある観音像。一心に観音の名を唱えると、2世の祈願が成就すると言い伝えられている子宝の神様です。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所観光課 画像提供元:一般社団法人魚 […]
歴史文化
南魚沼市
龍谷寺
龍谷寺は曹洞宗の寺院で、本堂は、宝暦10年(1760)に再建され、豪雪地帯における代表的禅建築として有名です。欄間には石川雲長や小林源太郎の手による彫刻が残されています。また、慈雲閣観音堂はインドグプタ王朝様式を取り入れ […]
歴史文化
魚沼市
戸隠神社
うっそうとした杉木立の中、静かに時を刻み続ける戸隠神社は、古来より豊作の神として厚い信仰を集めています。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所観光課
祭り
妙高市
東本願寺新井別院報恩講
東本願寺新井別院報恩講は、親鸞聖人の徳を偲ぶ行事。周辺の沿道は多くの露天で賑わう。 出典: 『妙高』(観光パンフ) 提供元妙高市役所商工観光課
歴史文化
妙高市
関山神社
閑静な杉木立に囲まれた関山神社。大祭には伝統の火祭りが勇壮に行われる。 出典: 『妙高』(観光パンフ) 提供元:公益社団法人 新潟県観光協会
祭り
妙高市
艸原祭(そうげんさい)
妙高山麓に春を告げ、神々の眠りを醒ます一大イベントです。 出典: 『さぁ、行こう妙高へ』(観光パンフ) 提供元:妙高市役所商工観光課
生活文化
妙高市
斑尾高原
「遊歩百選」の斑尾高原には、ブナやミズナラの木立、湿原の花を巡る木道と個性豊かな遊歩道が整備されています。 出典: 『さぁ、行こう妙高へ』(観光パンフ) 提供元:妙高市役所商工観光課
生活文化
妙高市
高谷地湿原
日本百名山の一つ火打山に抱かれた高谷地湿原では、ハクサンコザクラの可憐な花が風に揺られて咲き乱れる。 出典: 『妙高散歩』(観光パンフ) 提供元:妙高市役所商工観光課
生活文化
妙高市
シラネアオイ
シラネアオイは妙高市の花。雪深い地方に咲く名花で美しく大きな淡紫色の花を咲かせる。 出典: 『妙高散歩』(観光パンフ) 提供元:妙高市役所商工観光課
生活文化
妙高市
キンポウゲ
笹ヶ峰高原のキンポウゲは、牧場の広大な敷地を埋め尽くす。牧場内の遊歩道を通って、お花畑の散策が楽しめる。 出典: 『妙高散歩』(観光パンフ) 提供元:妙高市役所商工観光課
食文化
妙高市
越後妙高名物かんずり
戦国武将、上杉謙信公の陣中食として使用されたと言われる「かんずり」。主たる材料の唐辛子の雪さらしは、当地の冬の風物詩として有名。冬の鍋物料理と夏のスタミナ料理に四季を通じて応用できる万能香辛調味料。地元ならではの「かんず […]
<<
<
42
43
44
>
>>