database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 八海神社杉並木

    八海神社の参道約440mの両側に立ち並ぶ200本以上の杉並木です。杉並木の起源は、数百年前に郷民が寄進植樹を行い、さらに寛政6年(1794)に屏風道登山道の開設を記念して氏子総出で植林整備を行ったと伝えられています。また […]
  • 薬照寺(現在休館中)

    県指定の天然記念物「大カツラ」が境内にそびえる真言宗智山派の寺院です。江戸時代に本堂が焼失し、再建の際に大カツラが建材として使用されたといいます。残された根から複数の枝が出て繫茂し現在の姿となっています。また、終戦後、ビ […]
  • 関興寺

    応永17年(1410)、「上杉憲顕の子、覚翁租伝」が上野国(群馬県柴宿村)、泉龍寺の白崖寳生禅師を招き、関興庵として開山しました。鎌倉公方足利氏や関東管領上杉氏などの庇護、上田長尾氏の帰依により、永楽120貫文の地を領し […]
  • 法音寺

    天平7年藤原麻呂が建立したといわれる真言宗智山派の古寺。寺の名前も麻呂の法名に由来しています。 別棟に阿弥陀堂、宝蔵、山門があり、阿弥陀堂に安置されている阿弥陀如来像は南天竺仏哲比丘が持参したものと伝えられており、30年 […]
  • 雲洞庵

    金城山の山麓にある禅寺で越後曹洞宗四大禅寺の一つ。創建は古く、養老元年(717)とされます。その後、衰微した寺は永享元年(1429)、関東管領上杉憲実が祖父・憲定の遺志を継いで、再興したと伝えられています。 以来、北高( […]
  • 鈴木牧之記念館

    県産のスギ材を多用した克雪型の建築で、平成元年5月4日に開館しました。 鈴木牧之やその著書『北越雪譜』に関する展示のほか、国の重要無形文化財に指定されている越後上布など織物に関する展示、雪に関する資料が展示されてます。 […]
  • 塩沢つむぎ記念館

    塩沢地域の織物の歴史は古く、今から約1200年前に越後で織られた麻の織物が奈良の正倉院に保管されています。風土と歴史にはぐくまれた伝統の技術は、今なお美しい『越後上布』や『塩沢紬』を生み出しています。 塩沢つむぎ記念館は […]
  • 巻機山(まきはたやま)

    巻機山は日本百名山の1つです。緑の原生林に覆われた山麓、山頂には神秘的な池塘群、頂上からの展望の素晴らしさで知られています。また、動植物の宝庫であり、山頂には岳芝、熊笹が密生し、シャクナゲ、ニッコウキスゲ、ハクサンコザク […]
  • 八海山

    八海山は古くから山岳信仰の山として多くの信者が登ってきた霊山です。 登山ルートは大崎口ルート、大倉口ルート、城内口ルートの3本。城内口ルートは鎖場が続くスリル満点の屏風ルートの他に2本。特にロープウェーで4合目まで行ける […]
  • 南魚沼の日本酒(八海醸造・青木酒造・髙千代酒造)

    雪国の豊富な雪解け水は田を潤し、最高の米を育てる。やがてその水は、地下水となり、名水となって酒に生まれ変わる。自然と人に恵まれた雪国、魚沼。育まれた伝統と技で高品質な酒が出来上がります。 出典:えちご南魚沼いいとこ自慢( […]
  • 津南の雪景色

    1年の間、5ヶ月にわたって雪に閉ざされる津南町。3mになる積雪、その中で触れ合う人々の笑顔こそ、津南の本当のすばらしさかも知れません。 出典: 『津南町観光協会ホームページ』 提供元:津南町地域振興課 画像提供元: 津南 […]
  • ブナ林

    良質の水と土、そして太陽に恵まれた津南の地は、町中で立派なブナ林を見ることが出来ます。特に新緑の頃の「樽田のブナ林」は、眩しいばかりの緑が迎えてくれます。 出典: 『津南町観光協会ホームページ』 提供元:津南町地域振興課 […]