database
地域文化 データベース
南魚沼市
日本一の米・魚沼コシヒカリ発祥の地
新潟県の南部に位置する南魚沼市。お米のトップブランド「魚沼コシヒカリ」発祥の地として知られ、 信濃川の支流・魚野川の両岸に広大な田んぼが広がり、高品質なお米を生産しています。 その他、糖度の高さに定評のある「八色(やいろ)西瓜」や肉厚食感の「八色しいたけ」、ユリの切り花など、特産物が豊富な地域。名将・直江兼続と上杉景勝が生まれ育った地域でもあり、市内各地には多くの史跡が残ります。約1200年の歴史を持つのが、日本三大奇祭の一つ「裸押合大祭」。上半身裸の男衆が押し合うお祭りで、重要無形民俗文化財に指定されています。国の重要無形文化財「越後上布」が起源の「塩沢紬」「本塩沢」は南魚沼市の伝統的な絹織物。「蚊絣(かがすり)」と呼ばれる細かく繊細な絣模様が美しく、最高級品として知られています。

地域文化
データベース検索
-
若宮八幡宮十五夜大祭
200年余の伝統をもち、毎年9月14日・15日若宮八幡宮に奉納されます。32面を備え、26座を保存しています。市指定無形文化財です。 出典: 『南魚沼観光テレビ』 提供元:南魚沼(六日町庁舎)六日町商工観光係 および南魚 […] -
ぶどう収穫祭とワイン祭り
八色の森公園の基本理念である「農」と「遊」を体験し、公園内に植栽された生食用ぶどう「藤稔」または、ワイン用ぶどう「メルロー」もしくは「シャルドネ」の収穫を祝う祭りで、もぎ穫りが楽しめます(先着順でお一人様一房限定、数に限 […] -
龍谷寺・開運かんのん大祭
龍谷寺慈雲閣観音堂は、インドグプタ王朝の様式を取り入れた独特の雰囲気を持った建物です。堂内には桧の一木で謹刻された十一面観音像が奉安されています。祭では御祈祷、法要のほか萬燈供養・稚児行列・奉賛舞踊・演芸大会なども行われ […] -
牧之通り 塩沢の家宝おひな様
南魚沼市塩沢の牧之(ぼくし)通りの商家で、4月3日までひな飾りが公開されます。牧之通りは、伝統の雁木(がんぎ)づくりが特徴の、雪国情緒を感じさせてくれる通り。訪れた人に各家のひな飾りを楽しんでもらおうと企画されました。 […] -
棟方志功アートステーション
棟方志功作品144点をはじめ国内外の第一級美術品を所蔵する当館のコレクションは、訪れる人々に驚きと感動を与えています。 パブロ・ピカソ、マルク・シャガール、モーリス・ユトリロ、ベルナール・ビュッフェなどの外国作品や喜多川 […]