database
地域文化 データベース
地域文化
データベース検索
-
橋立ヒスイ峡(青海川硬玉産地)
昭和32年に国の天然記念物に指定された青海川硬玉産地は、青海川の上流黒姫山の麓にあります。青海川上流橋立地区に近い河床には蛇紋岩の大露頭がみられ、これに接してヒスイ原石が点在しています。ここから流れ出たヒスイは下流の海岸 […] -
小滝ヒスイ峡(小滝川硬玉産地)
昭和31年に国の天然記念物に指定された小滝川硬玉産地は、姫川の支流、小滝川に明星山の大岸壁が落ち込んだ川原一帯を指し、ヒスイのふるさと糸魚川を象徴する日本隋一のヒスイの産地、小滝川ヒスイ峡の名で多くの人に親しまれています […] -
奴奈川姫(ぬなかわひめ)
「奴奈川姫(ぬなかわひめ)」は『古事記(こじき)』や『出雲風土記(いずもふどき)』などの古代文献に登場する高志国(現在の福井県から新潟県)の姫であると言われています。『古事記』では出雲国(今の島根県)の大国主命(おおくに […] -
お筒粥の神事・献灯祭
毎年1月14日に能生地域の白山神社で行われます。3寸、3寸4分、3寸8分にきった葦と石臼でひいた米を一緒に煮て粥を作り、葦に詰まった粥の具合でその年の豊作を占う小正月行事です。夕方からは五穀豊穣、家内安全を祈願して、夜を […]