database
地域文化 データベース
阿賀野市
雄大な五頭連峰を臨む白鳥の渡来地
市名の由来となった阿賀野川が流れ、五頭連峰を間近に臨む阿賀野市。白鳥の渡来地「瓢湖」は、「白鳥おじさん」として知られる吉川重三郎氏が、日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功した場所です。毎年ピーク時には、約5,000羽以上の白鳥がシベリアから訪れます。2008年に、国際的に重要な野鳥の生息地として「ラムサール条約登録湿地」にも認定されました。冬の白鳥のみならず、春には桜や菖蒲、夏には湖の上に美しく咲き誇るハスの花を見ることができます。江戸時代には幕府の代官所があったことで知られている旧水原地区。現在の阿賀野市をはじめ、新潟市北区・新発田市・胎内市・聖籠町など一帯を支配しており、支配高はおよそ10万石にまでおよびました。「水原代官所」は1995年に復元され、当時の裁判の様子を知ることができます。
地域文化
データベース検索
-
阿賀野市立吉田東伍記念博物館
日本歴史地理学の先達「大日本地名辞書」の著者、吉田東伍を記念してその生誕地に設置された 博物館です。 地方博物館としては小規模な館ですが、日常の生活空間である街並みの中にあって、地域の皆さんが気軽に学習の場として利用でき […] -
旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)
西暦300年のころ、誉田別尊(応神天皇)が祭られ、391年に応神天皇の御子へ献米した際に、御神託によってその名がつけられたという由緒ある神社。旦は太陽が昇る様子、飯は米、野は田畑を現し、この地が笹神で初めて稲作りを行った […]