database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 水上勉文学碑

    作家水上勉氏の小説「越後つついし親不知」はこの地が作品の舞台です。碑文は戯曲編の一文が刻まれ、氏の文学碑としては我が国初の碑石となります。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像提供元:糸 […]
  • 太平峠と麻尾山展望森林公園

    日本海を一望する標高640m峠に立てば、心地よい海からの潮風が吹き上げてきます。麻尾山へはここから徒歩で約15分。星空観望のメッカでもあります。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像提供 […]
  • 権現岳・鉾ヶ岳

    写真左の権現岳は1,104mの勇壮な岩山で突鶏ノ峰(1,280m)と写真右の鉾ヶ岳(1,316m)と連なっています。能生地域側から登山道が3ルートあり、いずれも登高差は1,000mを超えています。上早川地域から鉾ヶ岳への […]
  • 駒ケ岳

    白馬山麓県立自然公園にある駒ケ岳は、標高1,487m。鬼ヶ面山(標高1,591m)、鋸岳(標高1,631m)と併せて海谷山塊と呼ばれ、秋には素晴らしい紅葉が訪れる人を迎えてくれます。 また、冬には全長100mを越えるカネ […]
  • 明星山(みょうじょうさん)

    白馬山麓県立自然公園にある明星山は標高1,189m、大迫力の岩壁は日本有数のロッククライミングのゲレンデとして有名です。切り立った岩肌には盆栽の王様「糸魚川真柏」が自生し、直下の峡谷は国指定天然記念物「ヒスイ峡」として自 […]
  • 竹のからかい

    「竹のからかい」は正月行事のさいの神と一連のもの。市内に4つある国の重要無形民俗文化財の一つ。この行事は江戸時代から続いていると言われている。「竹のからかい」とは二本の青竹を組み合わせ東西にわかれ、顔にくまどりをした若い […]
  • 相馬御風(そうま ぎょふう)

    1883~1950。本名昌治。歌人・詩人・自然主義評論家・良寛研究家。糸魚川町大町(現糸魚川市大町)の社寺建築を業とする旧家に生まれた。早稲田大学英文科在学中に与謝野鉄幹主宰の新詩社に入会し、「明星」の同人となった。やが […]
  • 糸魚川歴史民俗資料館《相馬御風記念館》

    糸魚川歴史民俗資料館は、通称「相馬御風(そうま ぎょふう)記念館」ともいい、明治・大正・昭和三代にわたり抒情歌人・詩人・自然主義評論家、さらに良寛研究家として活躍した相馬御風の関係資料を中心に、御風と親交のあった人々の作 […]
  • 水保観音堂

    水保観音堂の木造十一面観音立像は国指定重要文化財です。この仏像は、桜材の一木造りで、高さ1.548メートル。平安時代中~後期(藤原時代)の作と推定されています。丸のみを横に用いて荒っぽく削る「鉈彫り」の技法で作られたもの […]
  • 木地屋民俗資料館

    集落内に残されていた約1000点におよぶ木地屋独特の道具類、古文書類の資料が展示されています。資料館の建物は集落内の民家を移築復元したもので、木地作りの作業と密接に関連した独特の家屋構造を見ることができます。 出典:『翠 […]
  • 天津神社舞楽面

    糸魚川けんか祭り(春の大祭)に奉納される舞で使用される面で、写真は陵王面で、この他に抜頭、納曽利、能抜頭、児納曽利、安摩の面があり、いずれも県指定文化財となっています。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市 […]
  • 天津神社

    天津神社は12代景行天皇の御代の創設とされる古い神社で、多くの指定文化財を有しています。 春の大祭(糸魚川けんか祭り)で奉納される舞楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元 […]