新潟文化物語とは
地域文化データベース
新潟文化物語特集
文化体験レポート
キッズページ
お知らせ
イベント
新潟文化物語とは
地域文化データベース
新潟文化物語特集
文化体験レポート
キッズページ
お知らせ
イベント
フォトライブラリー
文化活動支援情報
県内まちあるきマップ
発見!にいがた
database
地
域文化
データベース
HOME
地域文化データベース
地域文化
データベース
検索
Search
条件を指定して、新潟の文化を検索できます。
検索パネルを
開く
閉じる
エリアから探す
下越
新潟市
新発田市
村上市
燕市
五泉市
阿賀野市
胎内市
聖籠町
関川村
粟島浦村
弥彦村
阿賀町
中越
加茂市
三条市
長岡市
柏崎市
小千谷市
十日町市
見附市
魚沼市
南魚沼市
田上町
出雲崎町
湯沢町
津南町
刈羽村
上越
上越市
糸魚川市
妙高市
佐渡
佐渡市
分野から探す
演劇・舞踊
音楽
生活文化
伝統
美術
祭り
文芸
歴史文化
食文化
文化施設
検索
条件をリセット
歴史文化
糸魚川市
水保観音堂
水保観音堂の木造十一面観音立像は国指定重要文化財です。この仏像は、桜材の一木造りで、高さ1.548メートル。平安時代中~後期(藤原時代)の作と推定されています。丸のみを横に用いて荒っぽく削る「鉈彫り」の技法で作られたもの […]
歴史文化
文化施設
糸魚川市
木地屋民俗資料館
集落内に残されていた約1000点におよぶ木地屋独特の道具類、古文書類の資料が展示されています。資料館の建物は集落内の民家を移築復元したもので、木地作りの作業と密接に関連した独特の家屋構造を見ることができます。 出典:『翠 […]
伝統
糸魚川市
天津神社舞楽面
糸魚川けんか祭り(春の大祭)に奉納される舞で使用される面で、写真は陵王面で、この他に抜頭、納曽利、能抜頭、児納曽利、安摩の面があり、いずれも県指定文化財となっています。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市 […]
歴史文化
糸魚川市
天津神社
天津神社は12代景行天皇の御代の創設とされる古い神社で、多くの指定文化財を有しています。 春の大祭(糸魚川けんか祭り)で奉納される舞楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元 […]
美術
歴史文化
糸魚川市
日光寺阿弥陀如来座像
ケヤキの一木造りの像。像高84cm、頭部に見事な宝冠を頂き、平安初期の制作と推定されています。県指定彫刻。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像提供元:糸魚川市役所商工観光課
歴史文化
糸魚川市
日光寺
748年創立と伝えられる新義真言宗豊山派のお寺。春(毎年4月18日)には、豊漁・豊作を祈る神輿の「日光寺けんか祭り」が行われます。 出典:『翠の交流都市 糸魚川市』 提供元:糸魚川市役所商工観光課 画像提供元:糸魚川市役 […]
生活文化
糸魚川市
ホタルの里
山間部の渓流や小川などに美しい光を放ち飛び交うホタルの風景も、なかなか見ることのできないご時世ですが、糸魚川にはいくつかホタルの観賞スポットがあります。 市内大野小学校では、ホタルの幼虫を放流するなどの活動を行ってます。 […]
生活文化
文化施設
糸魚川市
美山公園
日本海、北アルプスがぐるっと見渡せる高台にある美山公園。春には約2,000本の桜が咲き誇り、残雪に輝く山々とともに見事な景観を描き出す。園内にはフォッサマグナミュージアム、長者ケ原遺跡、長者ケ原考古館、各種スポーツ設備、 […]
生活文化
糸魚川市
空沢山
空沢山(1420.9m)は火打山と放山の間に位置し、焼山ヘリスキーの基地となる場所で、能生町側に向かって、どちらの方向にも滑れる素晴らしいコースを持っている山である。空沢山から東側に約100メートル下がった処に、ダケカン […]
生活文化
糸魚川市
放山
放山(1189.5m)は、火打山から北に延びる稜線の末端部に位置する山である。山腹にシャルマン火打スキー場ができ、リフトの終点部からは、1時間程の歩きで到達できることから、スキーヤーやボーダーに人気の山になっている。山頂 […]
歴史文化
上越市
前島密
近代郵便制度構築の「郵便の父」。天保6年(1835)下池部村(現在の上越市)に生まれる。13才で医学を志し、江戸へ遊学。砲術や数学、蒸気機関、航海術などを学ぶ。明治3年(1870)、駅逓権正となり郵便事業の開始を発案。イ […]
歴史文化
上越市
坂口謹一郎
坂口謹一郎博士は上越市出身で、「応用微生物学」の世界的権威として知られている。醸造学・麹菌の研究を通じて、酒の博士として親しまれた。数々の功績が讃えられ、文化勲章やフランスレジョンドヌール勲章などを受賞している。また、歌 […]
<<
<
36
37
38
>
>>