database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 南魚沼市兼続公祭り

    兼続公青年期と姫の恋物語を謳ったゆかりの民謡【お六甚句】で踊る“お六流し”、迫力溢れる太鼓の演奏などが催され、フィナーレには大迫力の煙火大会も開催されます。 出典:えちご南魚沼いいとこ自慢(南魚沼市観光協会ウェブサイト) […]
  • 塩沢まつり(住吉神社大祭)

    塩沢地区を代表するお祭りです。住吉神社を中心に踊り屋台・樽御輿・神楽、さまざまな催しが行われます。 出典:新潟観光ナビ 提供元:南魚沼(六日町庁舎)六日町商工観光係および南魚沼市観光協会 画像提供元:南魚沼(六日町庁舎) […]
  • 三国街道塩沢宿 ひな雪見かざり

    しおざわ雪譜まつりを皮切りに開催されます。 南魚沼市塩沢の牧之(ぼくし)通りの商家で、3月31日までひな飾りが公開されます。牧之通りは、伝統の雁木(がんぎ)づくりが特徴の、雪国情緒を感じさせてくれる通り。訪れた人に各家の […]
  • 上田の郷

    南魚沼市は、一般的にコシヒカリの産地として知られていますが、地酒や野菜もおいしい自然の宝庫でもあります。 上田の郷はそんな自然環境の中、田舎暮らしの達人たちが集まってできた”田舎体験村”です。 ま […]
  • 金城山

    塩沢駅の正面にそびえ立つ文字通り金の字に似た山です。眺望が素晴らしく越後三山、巻機山が見渡せます。山頂には数十名宿泊可能な大岩窟があり、石碑や薬師如来が安置されています。後方の尾根に沿って1,000メートルあまり、屏風を […]
  • 丹後山、中ノ岳、越後駒ケ岳

    【丹後山】 利根川の源流・大水上山、巻機山、平ケ岳、荒沢岳、越後三山への縦走路として利用されています。 【中ノ岳】 中ノ岳は三山の中央の山。標高2,085メートルと三山中最も高く、半月状のなだらかな山頂から「お月山」とも […]
  • 裏巻機渓谷(うらまきはたけいこく)

    五十沢川上流にある延長6キロの渓谷で、両岸は高さ数百メートルの絶壁がそそり立ち、岩肌と楓や松が美しいコントラストを描いています。渓谷には巨大な転石が多く、流れの方向や速さを変え急流や滝を形成し、上流から夫婦滝、不動滝、魚 […]
  • 御本陣入口の遺構

    三国街道の越後十四宿のひとつで参勤交代道中の大名の宿泊所でした。その入口の石組は旧屋敷の遺構で、建築様式は玄関をつけた上段の間をもった特殊な座敷建築でした。 出典:長岡市ホームページ 提供元:長岡市川口支所地域振興・市民 […]
  • 和南津花笠甚句

    幕末頃から村の神楽衆が信州方面にある踊りに地域性を取り入れ作り上げたもので、花笠を持って踊る勇壮の中にも情緒とさわやかさがあります。 出典:長岡市ホームページ 提供元:長岡市川口支所地域振興・市民生活課
  • 小高棒踊り

    昭和初期小千谷市大崩より伝えられて郷土芸能で、2人1組で棒を打ち合い勇壮活発に踊ります。 出典:長岡市ホームページ 提供元:長岡市川口支所地域振興・市民生活課
  • 木造地蔵菩薩座像

    嵯峨天皇の時代(809)万米上人の作。民衆の信仰をあつめ、現在は子宝、安産の地蔵として深く信仰されています。 出典:長岡市ホームページ 提供元:長岡市川口支所地域振興・市民生活課
  • 石川雲蝶の欄間

    元治元年(1864)、中山の林興庵に寄贈された14面の欄間と4点の獅子頭は、幕末の名工石川雲蝶が最も円熟した時の作品で、芸術的にも優れています。 出典:長岡市ホームページ 提供元:長岡市川口支所地域振興・市民生活課