database

域文化 データベース

新潟の食文化

新潟の郷土料理や新潟の名産などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 継続だんご

    林芙美子著『放浪記』にも記させている上越の甘味。白あんの素朴な味わいで、お土産にも好評です。 出典: 『上越観光ネット』 提供元:上越市観光企画課 画像提供元: 上越市観光企画課
  • よしかわ杜氏の郷

    道の駅よしかわ杜氏の郷は、パラグライダーで名高い「尾神岳」、名峰「米山」や「妙高連山」の山々が一望できる自然豊かな場所に立地しています。 米どころ、よしかわの地酒をはじめ、朝採れた新鮮野菜や地元の地域色豊かな産品を販売。 […]
  • 越の丸なす

    能生町で20年位前から栽培が始まりました。近年では糸魚川市でも栽培され、産地拡大が図られています。 直径10cm位の大きな丸なすで、色・ツヤがきれい。 全国的にも有名で、時々、TVで紹介されています。 出典:『糸西の地場 […]
  • 越後妙高名物かんずり

    戦国武将、上杉謙信公の陣中食として使用されたと言われる「かんずり」。主たる材料の唐辛子の雪さらしは、当地の冬の風物詩として有名。冬の鍋物料理と夏のスタミナ料理に四季を通じて応用できる万能香辛調味料。地元ならではの「かんず […]
  • くわどり家庭菜園学校

    桑取の農家のお母ちゃんが講師となり、野菜の作付、手入れ、収穫、調理・加工などを体験します。農薬を使わず有機肥料をたっぷり使い、安全で美味しい野菜を、参加者と一緒に作ります。桑取の郷土料理や味噌、納豆、コンニャク、豆腐、油 […]
  • きのこオーナー

    桑取地域内で白分の区画を持ち、きのこオーナーになっていただきます。冬から春にかけて行うホダ木きりから、こま打ち、手入れまでを行い、収穫時には調理法や保存方法までを教えます。きのこ栽培を通して地元の方と一緒に森林保全をしな […]
  • 棚田オーナー

    自分の区画(1区画1a)をそれぞれオーナーさんがもち、田んぼ作業に参加していただきます。地元の農家さんと一緒に、田んぼの土作りから始まり、田植えや手入れ(草取り)、そして稲刈りを体で学びます。また、棚田で田植えをすること […]
  • あんにんご漬け(うわみず桜花芽漬け)

    うわみず桜の花芽を一週間塩漬けにしたもので、春の珍味です。塩辛い場合は、五分ほど塩出してもいいですが、あまり長く水につけると香りも抜けます。 うわみず桜の花芽はつぼみができてから花が咲くまでが一週間ほどしかなく、採取する […]
  • げんぶき

    断崖絶壁の取れそうで取れないところに生えており、「ゲンブキ食うのは命食う」と地元の方は言います。 茹でてマヨネーズやからししょうゆをつけて食べたり、酢の物にしたり、味噌汁に入れるのが地元では主流です。 若いものより、ある […]
  • こごめ(別名こごみ)

    学名は草蘇鉄といい、若芽を採取します。採取する際は、次の年以降のことを考え、何本か生えている株の一、二本を残して、高さ十センチから二十センチのものを手をねじるようにして採ります。 てんぷら、胡麻和え、くるみ合え、酢の物、 […]
  • 根曲がり竹

    学名を「ちしま笹」といい、本州の東北各県や北海道、また山岳部に多く、真竹やもうそう竹などの生えない山深い場所に多く自生しています。 味噌汁や煮物の他、たけのこご飯や、そのまま焼いて皮をむき、しょうゆをかけて食べたりします […]
  • 南魚沼の日本酒(八海醸造・青木酒造・髙千代酒造)

    雪国の豊富な雪解け水は田を潤し、最高の米を育てる。やがてその水は、地下水となり、名水となって酒に生まれ変わる。自然と人に恵まれた雪国、魚沼。育まれた伝統と技で高品質な酒が出来上がります。 出典:えちご南魚沼いいとこ自慢( […]